ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド ゾンビの誕生のネタバレレビュー・内容・結末 - 7ページ目

『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド ゾンビの誕生』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「お葬式は諦めてすぐ燃やして下さい!」
と言うニュースキャスターにお手本味を感じて涙が出た。比較的ゆーっくりめなゾンビがシュールで怖い!!骨に残ったお肉をとても丁寧に食べるシーンが珍しく、私でさえ白…

>>続きを読む

一人目のゾンビ、足速いし石を使って車の窓ガラス割るしでイメージしてたゾンビと違って新鮮だった。ストーリーが進むにつれ、1人2人3人…とじわじわゾンビが増殖する恐怖感。

記録写真のようなエンディング…

>>続きを読む

2022/08/23観賞

観ながら感想メモ

割と賢い
回り込むし道具も使う
実はゾンビ映画の古典ともいえる作品からこんな感じだったのねっていう。

そしてゾンビ映画が人間関係の映画だというのは、…

>>続きを読む

ゾンビ映画の原点ということで。ゾンビという言葉は使ってない。独特の動きもここから来てるんだろう。放射能の影響かもってゴジラ?バーバラが役に立たない、おじさん姑息、若いカップルフラグ立ってた。今だから…

>>続きを読む

ゾンビ映画の原点となる映画と聞いたのをきっかけで見たので、ゾンビ映画のクリシェばかりで構成されていて、多くのゾンビ映画を見てきた人からすると面白味には欠けているのかなと思い、期待せずに見たのだが、全…

>>続きを読む
ゾンビ化の原因が伝染病じゃなくて放射能なのが面白い。
殴る時のSEがあんまり聞いたことない音。

「人間がゆっくり歩くと怖いってのはロメロが発明したんだよ!」って一昨日観た映画で言っていたのが気になって。

いわゆるゾンビ映画の元祖的作品なのね!
◯◯映画の金字塔!とか◯◯映画の走り!とか聞くと…

>>続きを読む

古典ってすごいな〜
派手な演出はないのに緊張感が切れなくてしっかり怖い。「死者がなぜか動いて襲ってくる」という根本の設定や、室内にまばらにさす光とかジリジリ響いてくる低音とか、一番守らなければならな…

>>続きを読む

クローネンバーグに続いて、恥ずかしながら、ジョージ・A・ロメロもこれが初鑑賞。元祖ゾンビ映画?
なかなかおもしろいし、68年の映画にしては迫力があった。現代に生きる我々にとってはあんまり怖くないです…

>>続きを読む

これがゾンビの素なんだー!

話はさすがにのんびりと進んでいくが、ラストの畳み掛けは緊張の連続で面白かった。

このゾンビは道具を使って襲ってくる。
そして最後の嫌な予感は当たって、悲しかった。
報…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事