<ネタバレ注意>面白かったけど後味が悪すぎる。葬儀のシーンではロミジュリ宜しく期待したんだけどなぁ。鏡に映ったり、それが吐く息で曇ったり、最終的に筋肉弛緩剤を打つというので、やっぱりあの葬儀屋が狂人…
>>続きを読む葬儀屋がサイコパスで、生きてる人間に死んでると思い込ませて生き埋め(土葬)にする話。
アナが生きてるのか死んでるのか論争があるみたいだけど、生きてたんだと思う。
定期的に動けなくする薬を打ってるし…
戦わないリーアム・ニーソン映画って珍しい!
ストーリーとしては怖いっていうより、不気味な感じ?何故あんな事をするのか理由がわからないし。"死者と話せる"って特殊能力の憂さ晴らし?
ヒロインは可哀想だ…
クリスティーナ・リッチ主演、リーアム・ニーソン共演によるサスペンス・スリラー作品ということで。
話としては、クリスティーナ・リッチが演じる主人公のアンナは"本当に死んでいるのか、それとも生きている…
運転中のよそ見運転は危ない(教訓)
ゲームのキャラの元ネタらしいので視聴。
解決しそうで解決しないんだなぁ そのあたりがちょっと見ててやきもきします 被害者が自分の死を受け入れていく過程がふーんって…
ホラー系の怖さと違う怖さ。「生」と「死」と向き合わされる。適当な検死で生きているまま埋葬されてしまうのか?本当に死んでいたのか?ラストの方に一時的に心拍停止させて体を麻痺させる薬を打ったことで前者で…
>>続きを読むす、救いがない・・。
葬儀屋さんは、目的もなく生きていること(?)は死んでいることと同じと捉え、そういった人を見つけては死んでいると偽装して殺していたんですね。猶予を与えるが、結局は生きることを怖…
怖い。
これは絶対アンナ生きてたと思う。
鏡が曇ったのもだけど、心配停止状態になるというヒドロニウム・ブロマイド注射されてたし!
葬儀屋、多分死者の声が聞こえるのは本当なんだろうけど、これは完全…
観た人の捉え方によって全く内容が異なる作品。
主人公アンナ「彼女は死んでいたのか、死んでいなかったのか」
これが謎を生んでいるけど、個人的には後者、アンナは死んでいなかったと思う。
鏡への吐息の跡…