舟を編むのネタバレレビュー・内容・結末

『舟を編む』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ドラマを先に観てしまったけれど、映画は映画で良いですね

こちらでは馬締が辞書作りに関わる経緯、馬締と香具矢さんの恋愛模様、西岡の関わり方の変遷が主な描写といったところか

映画で好きだったのは、堂…

>>続きを読む

・辞書を編集して出版する大変さ、しかも、PHSやPCが出始めの将来予測がつかない中で辞書出版の必要性と収益性を天秤にかけるビジネスの難しさを痛感させられる

・辞書を作るにはとてつもない作業やプロセ…

>>続きを読む
原作から逸脱せず、短い時間で辞書完成までよく出来ている。
人間関係ドラマの比重がやや大きく、辞書作りの楽しさ部分ももう少しあった方が好み。
冒頭めちゃくちゃ面白くて久しぶりに面白い映画見つけた…!ってなってたんだけど色恋絡み始めてからちょっと失速した、、、かぐやさんの登場いる、、?
ばぁちゃんの存在だけでよかった、、
学生の時に観たらあまり刺さらなかったんだろうな。
若くして天職に出会い、それを淡々と続けることの素晴らしさは、社会人になった今だからこそわかる。
人間の人間らしさが魅力的な映画は元気をもらえる
松本先生の粋な手紙もグッときた

全体的には綺麗にまとまっているけどやや駆け足の印象で、特にみどりについてはもう少し深掘りがほしかったかも

ずっと気になってた作品。
マジメくんの、他者と繋がりたいから、ツールである言葉を深く学びたい、そして使っていきたいという モチベーションが、このプロジェクトをおし進めるという、簡潔なストーリーはよか…

>>続きを読む
辞書を作るって題材でここまで面白くできるんだと思った 泣いた

西岡良い奴

ちまちまとした考察も要らず、すっきりと良い気持ちになるいい作品だった。

中盤まで馬締君の度を越したコミュ障っぷりで誰かが怒り出したり仕事取り上げたりしないかずっと心配だった(平成初期だし…)
が、…

>>続きを読む
辞書を作るのって大変なんだなぁ、、
時間めちゃくちゃかかってるやん、、

先生、間に合ってほしかった。

今もう辞書を一から作るなんてないよねぇ、
今からやるならどうスマートにやるのかなんて気になった。

あなたにおすすめの記事