反復、やり直しが鍵となっている長編2作目の今作を見たことで、自分なりの三宅唱作品の全体像がクッキリ浮かび上がった。彼の作品は「人生は反復の連続である」ことを描いた作品が多いのではないかと、三宅唱ファ…
>>続きを読む
セリフの言い方や間が独特。なんか、主人公の雰囲気含めて、しずるのコントみたい。渋すぎるキャスト勢。時系列が分かりにくい。
主題歌は、大橋トリオ。
モノクロの世界。
スケボーの少年。
中国映画…
まさにプレイバック
傑作
スケボー乗るとこなんだか心配になっちゃうんだけど、結局元気でみんな迎えにくるのあったかい
あの時見れなかったところがもう一回のとこでは見えてくる(娘のお遊戯会、結婚式の…
「覚えてねえのかよ おもい出そうとしろよ」
三宅唱はずっとやさしいね
河井青葉、しってる! 濱口竜介「PASSION」のひとだ! とおもってあとで調べたらちゃんと合っててなんかうれしかった。渋川清…
面白くなかった。冒頭のスケボーのカットがピークで(録音よすぎる)、中央分離帯のガードレールに腰掛けたあたりからの私小説的展開にあまり魅力を感じられなかった。
モノクロのフィルム上映という選択がノス…
画面がホワイトアウトしたりフェイドアウトするのを撮影で人力でやってて、おおかっこいいと思ってたら、世田谷区から水戸へバスに乗ってからどうも過去へ行ったみたいで、すーっとさりげなく登場人物が学ランやセ…
>>続きを読む初三宅唱監督作品!やばい!ワクワクしたし、監督の映画が好きな気持ちが凄い勢いで伝わってきた!終始、ニヤニヤしてた!
車の中での会話で異様にカットを割ったり、戻ったり、繰り返したり、曖昧な記憶やなかっ…
クローズアップが続き、カットが変わるごとにいつ誰がどこで何をしてるのか着いていけず、最後まで何を観てるかわからんかった
江戸末期の聞き間違いのときの空気感あほでよかった
言葉尻くらいでパツパツ切っ…