風立ちぬのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『風立ちぬ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

繊細な描写と背景に込められた意味を知らずに生きられないと思わせてくれる映画であった

あの丁寧なカットは悩んだ話をすごく頷ける内容だった
いまはオッペンハイマーも合わせて見るべきかも

庵野さんはま…

>>続きを読む
大人になって観ると、また違った印象だった
ただ飛行機が好きなだけだったのに、美しいものが創りたかっただけなのに、純粋な思いが世界を壊していく悲しさを感じた
ふんわりと、しっかりと深い映画

飛行機にしか興味の無かった、家庭よりも何よりも仕事を優先していた二郎が
最後の最後に目の前の自分が作った最高傑作の飛行機じゃなくて、遠くの菜穂子さんのいる方を見る瞬間
何度見ても泣いてしまう。あの表…

>>続きを読む

面白い!
この映画の良さを言葉で説明するのは難しい…エンタメ的な要素が少なく、芸術映画みたいな感じなのですが…とにかく、宮崎駿が思う「美しい」をただただ描きまくった、そんな映画だと思います。

「正…

>>続きを読む
菜穂子もっともっと生きてほしい

主人公の前では綺麗な姿でいたくて、病院に戻って最期を迎えてるなおこさんに涙が止まりませんでした。彼が生涯をかけて作ったものは戦争に使われて命を奪うものになってしまってるのもなんとも言い難いです。飛行…

>>続きを読む

出てくる食べ物がいちいち美味しそう!
見終わったあと1番にしたことは
シベリアの検索…!
鯖も久しぶりに食べたくなった!
ティーバッグの紅茶?を入れてるシーンも好き…
ドイツ人が食べてるサラダ?だけ…

>>続きを読む

待ってジブリの中でもかなり好き、もともと堀辰雄の風立ちぬも読んでてそれも好きだったから最初の引用とか激アツ、ただあんまり風立ちぬすぎないというか…もしかして菜穂子も読んだ方が良かったかな、今度読む

>>続きを読む

すごく面白かった。
見る前は難しい映画だと思っていた。
軽井沢が出てくる映画で見てみたら、
なんと良い映画なことか。号泣でした。

最初のシーンから胸を掴まれた。
なんせ飛行機が魅力的に描かれている…

>>続きを読む

機内で観賞。
メインの二人はもちろん、同僚、黒川夫妻、その他の登場人物まで、古き良き当時の人々の人間性がカッコよかった…
勢いがあった頃の日本って感じがじんじん伝わってきた。
なおこの選択は切ないけ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事