リョウタが琉晴にギターでバン!する時に涙腺来た。
お父さんって呼んでくれたこと、銃撃されるだろうと予測、太刀打ちに何か..定規...リモコン....からのドアガチャでギターで、「あぁ、すごく子供が喜…
何が幸せかわからない。それは子どもじゃなくても一緒だよね。今の幸せを選ぶことが長い目で見て幸せかもわからない。
だからこそやっぱり選んだ方で良かったと思える生き方をしていきたいね。万人に当てはまる…
6年間育てた子と血縁関係のある実の子。
仕事第一で子どもに時間を作らない良多がふたりの子どもと接していくなかで父親となっていく話。
子どもは大人が思っている以上に大人を見ているし、子どもから学ぶ部分…
本当の家族とは?
血は水よりも濃いのか?
それとも生みの親より育ての親なのか?…という普遍のテーマを実に淡々と描いた名作だと感じた。
正解はう~ん、きっとないのだろうね。
母としての、父としての気持…
ぐちゃぐちゃに泣いた
子供にとって過ごした6年というのは本当に長い間で、いきなり別々の家で暮らせと言われてやっと慣れてきて母親もかわいく思えてきたといっていたがやはり子供にとっては長く過ごしてきた…
完成度高い。福山のくどめの演技は苦手だけど、演出のお陰かしっかりと話に入り込めた。子役たちが全員天才だが、特に斎木家の弟が可愛すぎた。こいつからお兄ちゃんを奪うのが一番罪だろ…
元の家族に戻った…
生まれ持った才能とかは本当にあると思うけど、それを生かすも殺すも育て方次第だよね
母親は母性本能なのか、子供に向き合ってすぐ、可愛い離したくないと感じる
一方で父親は、お金だの愛だの...題名のと…
親子の関係は血か時間か。
映画をシンプルに観ると、血が大切だと思っていた主人公が、過ごした時間の大切さに気付く、という大きな流れがある。つまり、親子で過ごす時間の大切さを描いた映画、というのが素直…
両家族の対比が良いですね。
分かりやすくて、でも嘘っぽくなくて僕は好きでした。
福山雅治かぁと食わず嫌いでしたが、あんなにリアリティある役者とは思いませんでした。
他にも間の取り方、音楽、照明が…
「そして父になる」製作委員会