映研が作った映画みたいで少し厭らしさを感じなくもないが、例えば豊原功補が寺島進に酒を飲ませて運転させたことをギャグにするときにまず森崎めぐみの叱り声でそれを説明してから寺島が酔い潰れてる姿をフェード…
>>続きを読むクソおもろい
撮影かっこいいーと思ってたら監督黒沢清だった
急に被写界深度浅くなるのいい
濱口が言ってた常にキメキメの画で撮るとここぞというときの威力が弱まる(全然違ったらごめん)っていうのは清とか…
黒沢清のヤクザ映画にしては、虚無性はあまり感じない、娯楽的で愉快。ヤクザがタクシー会社に勤める、仁義とか物々しいヤクザの雰囲気は90年代には瓦解して日常に溶け込み始める。
敵役である諏訪太郎が卑近…
このレビューはネタバレを含みます
とにかく観てて飽きない楽しい映画だった。
ヤクザの愛らしさとここぞの冴え感のバランスが好き。終盤のヒロインの表情が変わるまでの展開も絶妙で天才だって思った。
「なんで23歳でこんなボロ屋に朝から晩…
ひょんなことからヤクザがタクシー稼業を!?
ヤクザがタクシーやるとこうなるだろ、というのを解りやすく突き詰めている。クライマックスアクションの舞台が草ぼうぼうで意外性があったし、ラストシーンも正にこ…