なぜこんなのに騙されるのかと疑問を持ってしまいました。ツッコミどころいっぱい。多発している実話が元だということらしいのですが。もしかしたら電話かける側とかかってくる側がグルの場合もあるのではと思って…
>>続きを読むこれ何年の話?
こんなので騙されるか??
国と時代が違うからあり得た話やな〜と思った。コンプライアンスがない時代ってやつ?
いくら高圧的だからって、電話切れば良い話じゃん、その場にいないんだから銃…
警官と名乗る男からの電話⋯とみせかけたタチの悪いイタズラ電話に大人達が翻弄されてしまう悲しい話。
窃盗の疑いをかけられた女性スタッフが裸にされたり暴行されたりと胸糞オンパレード。ニセ警官の巧みな話術…
アメリカのとあるハンバーガーショップに一本のイタズラ電話がかかってきて、服従してしまう心理スリラー
実際にあったという事実がおぞましい
閉鎖空間と余裕のない状況だとこうも、冷静な判断ができなく…
”110”で終わる番号通知の詐欺事件への注意報道を最近よく目にするが、実際に2004年、米ケンタッキー州のファーストフード店で起きた事件を映画化。今でこそ折り返し警察署に電話をして確かめる等、未然に…
>>続きを読む6/5(木)
2025...102本目
---------------------------------
実際に起きた事件だと⁉︎
店長がまぁ最後までバカ過ぎて残念。
あれだけ高圧的な態…