宇多田ヒカルが「何故人は誰かと別れる時に痛みを感じるのか」という質問に
「もともと痛みがありその人の存在が痛み止めになっていたから」と答えていたそうだけどなるほどなって思った
生きるってほんと苦行…
なんとも不思議な映画だったけど、なんかおもしろかった。
舞台を観ているかのよう。
役者の迫力がすごい。40代後半くらいかなーと思っていたので35歳設定でびっくり。
マレーネがキレて暴れ出したらおもし…
ベッドルーム1室(リビング・アトリエ兼)で展開する演劇的ビアン愛憎メロドラマ。
自由奔放なカーリン(ハンナ・シグラ)に溺れるデザイナーのペトラ(マルギット・カルステンセン)の執着がスゴい。
しも…
ジャケ惚れ。オゾン版もそのうち観てみようと思います、女性だけの世界の方が華やかで綺麗かしら。
メイクで変わっていく姿に、美人もスッピンだと普通の女なんだなーと眺めてました。誕生日にシドニーが持って…
何気なく見始めたけどペトラが思ったより、というか絵に描いたようなメンヘラで、終始「うう……泣😇」「ああ……泣😇」ってなりながら観ていた……。お金や立場を使ってカーリンを"手に入れよう"としているのが…
>>続きを読むR・W・ファスビンダー監督の。
初視聴作品がこちらでした。
閉鎖的空間での愛憎劇。
故に感情が逃げ場を失わず、緻密に残り。
拡散されない淀みに、心は惹かれました。
【事のあらまし】
名を馳…
人間は厳しくて野蛮で 誰とも取り替えがきく
悟ったように語る姿から、後半には周りに心無い言葉を吐き捨て、孤独だと言う姿が哀れに感じた。
でも人間そんなものかもしれない
会話ばかりなのでちょっと疲…
構図というか
そういうのはかっけぇ。
あとは音楽も
が、去年ぐらいに見た
フランソワ・オゾンのリメイク版の方が
面白かった気がする。
これ戯曲が原作なのか
だからか終始会話劇みたいな感じ
なん…
とにかくカメラがすごすぎる。
ミヒャエルバルハウスと喧嘩しながら撮ったと書いてあったけど、こんな複雑なカメラワーク、バルハウスさんもキレていいと思う。すごい仕事だよ、本当に。
(スポットライトがどこ…