家族の在り方が影響してdepressionになり、しかし家族によって救われていく男性とその家族の物語。
パペットマペットの人形は主人公の代弁者であり、人形を介して(人形に依存して)自分を表現すること…
感想はあらためて。
《後日感想メモ 2024/12/02》
何であれ、誰であれ、辛く苦しい場所から抜け出すきっかけに出会えるのは救いだよね。
こういうのは本当、ひょんなタイミングで遭遇するから…
はじめのキャッチからすごいおもしろいと思った
まさか、ビーバーが本当に生きてるとは!!
こういう人間の弱さと向き合うのを描いてる映画はいい
Antonの高校生役×ジェニファーローレンスがみれて…
メル・ギブソン、いい演技してたなー。
本当にビーバーがそこにいるかのように見えた。
精神疾患はよくわからないが、あれで症状が良くなるならいくらでも治せそうやん。
てかあんなんなったら、たとえ左手が無…
メル・ギブソンがすごすぎる。あわよくば精神疾患の学びに繋がらないかな〜とか思いながら見始めたが学びというかメル・ギブソンに圧倒されっぱなしだった。
序盤のビーバーになって話しながら同時にビーバーの出…
R.I.P. ANTON YELCHIN
アントン・イェルチンは27歳という若さで2016年6月19日に不慮の事故で亡くなりました。
彼の魅力は大きな瞳にあります。彼の瞳はいつも私に訴えかけて来…