信仰を持つ人に「祈りをやめた」と言わせるのはとんでもないことだ。それだけで、ユダヤの人々がどのような状況にあったか、私は想像することができた。祈りは命だから、祈りやめるというのは、命を諦めるのも同然…
>>続きを読む今年の夏休みを利用して、いつか必ず訪れようと思っていたアウシュビッツ=ビルケナウ収容所跡地を見てきたので合わせて鑑賞。
これはポーランドではなくハンガリー系のユダヤ人へのインタビュー作品なのだが、過…
シンドラーのリストと立て続けに観て生活に支障きたすくらい心が沈んでる…
生存者の1人が語った、父がくれた水着とのエピソードが忘れられない。昨日まで友人だった隣人が今日は敵になり、家族や家、思い出も全…
---ホロコースト生存者達の、バレないように大事なダイヤを飲み込んで排泄しては取り出しまた飲み込んでを繰り返すなどの過酷な生活を赤裸々な語りをベースに、山積みにされた死体や骨と皮だけしかなくなった収…
>>続きを読む「戦場のピアニスト」を観て、ホロコーストについてもっと理解を深めたいと思ってこれも観た。「戦場のピアニスト」を観ただけでは、まだ信じられない思いが拭えなかったが、生存者のインタビュー、見るに堪えない…
>>続きを読む収容所に強制連行されたけれども、死を免れたユダヤ人のインタビューで構成されるドキュメンタリー映画。
その証言を裏付けるように所々に実物の映像が挟み込まれる。そして、人か物かわからないような死体の扱い…