渋谷の映画はとにかく寝る。打率7割くらいじゃないか。Bunkamuraに限って言えば9〜10割かもしれない。なんでだ。そうして渋谷で映画を観るのが憂鬱になる。でも休前日に眺めるBunkamuraのラ…
>>続きを読むこれは!!198分まるまる、暗い部屋で、ひたすら退屈で退屈で平凡でどうしようもない映像を見続け、一緒に限界を感じ、どうしようもない不安とかも同時に感じ、なんでこんなことしてるんだ(なんでこんな映像見…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
1975年の作品🥛
配信がないためDVD購入。ちなみにパケもオシャレ☕️
レトロな状況にしたくてCHANEL NO.5を付けて鑑賞🥀
主婦の3日間を映し出していて、最終日には衝撃的な結末。
歯車…
退屈ではあるけどそれが苦にならない映画と言うのはたまにある。
今回たまたま朝から休みだったから思い切って観たが、この異常なまでに淡々とした3時間20分に感じたのもまさにそれであった。
ベルギー、ブ…
レンタルや配信はない。どうしても見たくて、中古DVDを買ってしまった。
438分の『サタンタンゴ』や96分なにもしない『すずしい木陰』は劇場で見たことがあり、忍耐力には自信がある俺。
それらに比べれ…
このレビューはネタバレを含みます
200分。驚くほどに何もおきない。こんな映画が存在していいのかと思った。
1日目の淡々とした日常からの、2・3日目の崩壊。ひたすら繰り返しの生活を見せられるんだけど、飽きさせない。会話は極端に少なく…
このレビューはネタバレを含みます
好きでもないお金のある男性と結婚し、毎日食事を作り、食器を洗う。パートナーが亡くなった後は生活のために売春。
彼女が最後にあんな結末を選ぶのはそうなってしまうよね、と思う。
女性が経済的に自立する事…
平凡な主婦ジャンヌの日常を淡々と映した作品...ではなかった。シングルマザーである彼女の生活は規則正しく、売春までもルーティンのようにこなしていく。しかし、そんな日々の中で、彼女が静かに蓄積していっ…
>>続きを読む25歳という若さでここまで直接的で暗喩的なフェミニズム映画を撮りきったアケルマン、凄すぎる。どう考えたってこれは女性の苦しみを描いた作品で、誰が観たってわかることであるのだけれど、ここまで丁寧に伝え…
>>続きを読む