ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地、ジャンヌ・ディエルマン/ブリュッセル1080、コルメス3番街のジャンヌ・ディエルマンに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地、ジャンヌ・ディエルマン/ブリュッセル1080、コルメス3番街のジャンヌ・ディエルマン』に投稿された感想・評価

Juzo
5.0
ジャンヌの生活を只々観ているだけなのに飽きずに観てられる。
ラストの破滅へと向かうシーンは『街をぶっ飛ばせ』を思い出した。
平穏と狂気。
5.0

システマチックな日常の反復がすでに几帳面な彼女の性格をあらわしているし、映し出される行為だけでこれが本当に日々繰り返されてきたものなのだと感じさせられる
画面に映し出されるものだけですべてを物語るた…

>>続きを読む
siori
4.5

ひさしぶりにすごすぎ映画を観た……この痺れる感覚を求めて映画を観ていると言っても過言ではない
神経質なスイッチのオンオフとリビングの光の明滅、反復から生まれていく差異 すべてが不穏で格好良かった 長…

>>続きを読む
めちゃくちゃ良かったーーー
陳腐な表現で申し訳ないけどASMRとしての有効性がありすぎて心地よさがゆえに睡眠不足だったせいでちょっと寝た
タイトル最高

簡素なアパルトマンに、年頃の息子と二人で暮らす未亡人ジャンヌのある3日間を描きます。

1日目は、ジャンヌの些か神経質なルーティンを淡々と見せられます。
身なりをキチンと整え、キビキビとした動きで家…

>>続きを読む
TO
4.5

ガスレンジに火 呼び鈴 お金もらう「また来週だ」換気 風呂 浴槽洗い 窓から光の明滅 夕食準備 息子帰宅「食事に集中して」「おいしい?」「うん」「先週より水を減らして煮たの」「調子でも悪いの?」「果…

>>続きを読む

夜じゅう家に差し込むあの不快な光は何。

疎外感や孤独感で苦しんではおらず、周囲への恐怖や憎悪もない。
疎外や孤独はもはや、彼女にとってはごく普通のこと。おそらく結婚したときから既に。
だけど、当時…

>>続きを読む
wef
4.7
何が起こってるか、見な!
突如として英国映画協会の1位になった映画
kazoo
4.2

主人公は未亡人で、息子とともにブリュッセルで暮らしている。彼女の日常生活を詳細に描写し、とくに家事や仕事に焦点を当てている。映画は3日間にわたる彼女の生活を追い、そのなかでの変化や出来事を描いたうえ…

>>続きを読む
7号
4.2

長い映画が苦手ですが、シンプルで退屈なはずの映像から目を離すことができませんでした

職人のように家事をこなしている主婦の動作が無駄なく美しく、ずっと見ていられました

このような映画は他にないと思…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事