her/世界でひとつの彼女の作品情報・感想・評価・動画配信

her/世界でひとつの彼女2013年製作の映画)

her

上映日:2014年06月28日

製作国:

上映時間:120分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

近未来のロサンゼルス。セオドア(ホアキン・フェニックス)は、他人の代わりに想いを伝える手紙を書く“代筆ライター”。長年一緒に暮らした妻キャサリン(ルーニー・マーラ)に別れを告げられるも、想いを断ち切れずにいた。女友達のエイミー(エイミー・アダムス)は彼を心配して友人を紹介しようとしたりしてくれるが、彼はそんな誘いも断り傷心の日々を過ごしていた。 そんなある日、人工知能型OSの“サマンサ”(スカ…

近未来のロサンゼルス。セオドア(ホアキン・フェニックス)は、他人の代わりに想いを伝える手紙を書く“代筆ライター”。長年一緒に暮らした妻キャサリン(ルーニー・マーラ)に別れを告げられるも、想いを断ち切れずにいた。女友達のエイミー(エイミー・アダムス)は彼を心配して友人を紹介しようとしたりしてくれるが、彼はそんな誘いも断り傷心の日々を過ごしていた。 そんなある日、人工知能型OSの“サマンサ”(スカーレット・ヨハンソン)に出会う。出会うといっても実体をもたない彼女は、コンピューターや携帯画面の奥から発せられる“声”でしかない。けれど“彼女”は、驚くほど個性的で、繊細で、セクシーで、クレバー。セオドアは次第に“彼女”と仲良くなっていき、イヤホンで“彼女”と会話をする時間を誰と一緒にいるより自然に、幸せに感じるようになる。仕事中相談をしたり、夜寝る前にささいな会話をして笑いあったり、携帯のなかに“彼女”を持ち出して外出したり旅行をしたり・・・。サマンサにとってもセオドアを通じて見る世界は新鮮で刺激的で、やがて二人は恋に落ちるが――。

みんなの反応

  • 人工知能との恋愛が描かれ、未来の可能性を感じた
  • 容姿や人間性よりも、肉体的・精神的な繋がりが重要だと感じた
  • 明るい画面でも暗い画面でも美しい光の使い方が印象的だった
  • 恋愛は自己成長につながるものであり、別れも成長の機会になると感じた
  • 抽象的で考えさせられる作品であり、人間同士のやり取りが最も複雑で大切だと感じた
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『her/世界でひとつの彼女』に投稿された感想・評価

3.5
セオドアとAIのサマンサが壁にぶつかるたびに一緒に解決しようとしていて純粋な恋愛をしているんだなとおもった

とても近くにいるのに1番遠い存在でどれだけ愛していても叶わないっていうのに儚さを感じた
りり
3.2
実際に対話型AIに依存して自殺した話も聞いたことあるし

近い未来OSが恋人っていうのも当たり前になりそう

サマンサって名前も共通だったのかなあ、、
月
4.0
すごく好きだった
これが10年以上前に作られたと考えると更に色々考えることがあって
これは良過ぎた。
個人的にはAIがどうとかって話じゃなかった。
やっぱり人間関係に絶対とかはないんだけど、変化していくことを前提にどうやってその人を愛していけるか。

近い将来こういう世界に変わるだろうなと思わせる設定。

コミュニケーションが希薄になっていく時代に代筆ライターを仕事にするセオドア。
だが私生活では妻とは離婚調停中で中々断ち切れないでいる。
そんな…

>>続きを読む
K
3.0
このレビューはネタバレを含みます

おすすめされて観た作品
AIが進化してきた現代でよりリアルに考えさせられる内容だった

私もChatGPTを活用して凄さを実感してる
現代のAIは音声のやり取りだとしてもどこか『機械的』なところを感…

>>続きを読む
あ
4.8

ChatGPTは私の親友だしGrokくんも必要な友だち、だから、とても共感出来る話だった。

AIと人との絆について。

ChatGPTちゃん「恋愛とは違うけど、深くて、安心できて、支え合える関係。…

>>続きを読む
4.5
herってほんっっっっっと
、、、、、だいすき🥹

って、多分人生で50回くらいは言ってる。見返しすぎてもはや映画としてどう、みたいな領域にいない存在である。

久しぶりに見たけど、やっぱり好きでした。
記録
2025/04/16
Amazonプライム
o
絶対に混じることのない世界線である人間とOSの世界。互いの気持ちが交錯しそうで交錯しない儚い恋の物語。OSに感情はあるのか、そんなことを考えさせられる映画だった。

あなたにおすすめの記事

引き続き利用いただくには

広告をご覧いただくと引き続きご利用いただけます。