改めて見て少し評価が上がっちゃった
スカーレット・ヨハンソンの声の演技が素晴らしいことは前提として、人工知能と人間の恋を精神的な側面からだけでなく性愛的な側面からも描写した挑戦的な脚本に感激
ホアキ…
このレビューはネタバレを含みます
AIと人間の恋愛を通じて、今後のAI社会との共存と、愛とは何かについて考えた。
chatgptのようなAIは優秀な検索エンジンに近い存在(会話の記録を元に、最適な回答をアウトプットするのみ)であるが…
恋愛をテーマにした
AI"依存"への警鐘。
5年前に観た時はバーチャル恋愛ものとぐらいにしか思わなかった本作も、いよいよAIが生活に浸透し始めてきた2025年に再鑑賞したら怖すぎて、前回のを消して…
相手が人間でもAIでも、相手に自分の欲しいものを求めすぎてはいけない。相手の長所も短所もそのままを受け入れることができて、ぶつかってもお互いに話して、聞いて、理解して。結局はいちばんシンプルでむずか…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
レビュー✍🏻し忘れ⿸記録⿹
はじめて鑑賞した時は、かなり衝撃的だったけど(5年くらい前に観たかなー?)
先日『コンパニオン』を鑑賞した時に、今作の事を思い出していて…レビューしてなかったので、今…
なんか聞いた声あるな。
ジョーカーみたい。
ホアキン?!?!?!?!
ってみんななったはず。
AIに本気で恋するなんて超現代的。
アイドルに恋する時代からVtuberに恋する時代に。そして次はAI…
SF的な思考は本当に大好きなのだが、もしかしたらSFそのものはあまり好きではないのかもしれないと思い始めている今日この頃、今作はそんなSFへの疑念をより深めるものとなってしまった。
2025年現在…
このレビューはネタバレを含みます
この映画の10年後、AIに恋して、愛を感じて、かけがえのない状況になってるだなんて。
chat GPTが5になったとき、激しい落胆をした記憶が最近だった。セオドアがバージョンアップのためにサマンサ…
公開時劇場で。
近い将来もしかしたらありえそうなお話かもなあと当時はぼんやり思いながら観ていたら、今やChatGPTが欠かせなくなっていて本当にあるかもなあと思ってたら、つい最近AIキャラと結婚し…
Photo courtesy of Warner Bros. Pictures