なみのおとに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『なみのおと』に投稿された感想・評価

普通に会話が面白い、ほんで2時間半は普通に長くて、内容が濃い状態がずっと続いている感じで前半の方に思ったこととか結構忘れてしまった。

やっぱり真正面のカメラ視点が不思議で、制作者側の顔とか再現なん…

>>続きを読む
同じ経験としてまとめられがちだけど、人によって感じ方は当たり前だけど異なっている。話している内容は、時折リンクしていくのも興味深いなぁと思った
山Q
3.5

このレビューはネタバレを含みます

消防団の3人
白髪白髭のおっちゃんの話、実際の津波を目の当たりにした人間とそうでない人間では住み続けたいと思う気持ちに差があると言うのは最もな話。
津波が来た際になるべく高いところに逃げたくて2階に…

>>続きを読む
4.0

のーん、のーん

知らないことを知れること、知っていたつもりになったことに気づくことができるのがドキュメンタリーを見る楽しさだと思う。
東北大震災の被災者の声が対話で語られる。濵口作品で行われるワー…

>>続きを読む
3.4
すごく好きだったけれど、眠気が襲ってきた。
印象的な話はいくつもあった。
k
4.0
評価するのもおこがましい気がする。
たくさんの人が、町のことを、海のことを、自分の言葉で語っている。
観れてよかったな。

なみのおとが身近じゃないけど、常に近くにあるというのはどういう感じなんだろう。
HK
4.0

「東日本大震災」という1つの事件を中心として対話形式で語られるドキュメンタリー映画。
2人以上の場合はお互い向き合って、1人の場合はインタビュアーと向き合って「対話」が進んでいく。最初は喋っている人…

>>続きを読む
marimo
3.4

濱口竜介監督による
東北記録映画三部作
1作目「なみのおと」は東日本大震災から半年後
2作目「なみのこえ(新地町/気仙沼)」では1年後

それぞれ被災された方々へのインタビュー形式の作品なのだが

>>続きを読む
ヨウ
4.0
津波で流されても生き残った夫婦の話が衝撃的だった。あのエピソードがハイライトね。

上映後に生の濱口監督を見られて感無量でした。
3番目の歴史小説が好きな女性の、亡くなった友人の話が忘れられない

あなたにおすすめの記事