ある精肉店のはなしの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 4ページ目

『ある精肉店のはなし』に投稿された感想・評価

しょめ

しょめの感想・評価

3.7

大阪の生産直販をやっている精肉店のお話。日々の営みと屠畜から精肉という仕事と、そこに関わる地域の歴史とに焦点をあてたドキュメンタリー。
古くから続く手仕事が資本主義の波を受けて数を減らしていくと同時…

>>続きを読む
極楽蝶

極楽蝶の感想・評価

4.0

屠畜を生業としているので差別を受けている家族の物語だけど、この作品を観るとどこにでもいる普通の家族だし、一家全員で家業を営んでいる普通の人たちだよねぇ。差別の不毛さがやんワリと語れていると感じました…

>>続きを読む

(視聴記録:2013/12/7@ポレポレ東中野)
人はその現場から離れると現実感がなくなっていく

気になる映画を観に中野までやってきた。

普段、当たり前のようにしている牛肉。ぼくたちの口に入るま…

>>続きを読む
keroline

kerolineの感想・評価

5.0

いい肉の日(1129)前後に毎年放映されている
友人に誘われ一緒に映画館へ

屠殺業者の間では
屠殺を「割る」と表現する
牛を割る時の彼らの手捌きは、それを芸術と称しても過言ではない

映画館からの…

>>続きを読む

屠畜という題材が、単に道徳的内容に矮小化されていないのは、実直に描写される解体のみならず、部落差別という歴史と不可分であること、われわれの生活に抜きがたく介在していることが示されているからで、例えば…

>>続きを読む
MinajiGaku

MinajiGakuの感想・評価

4.1

肥育から屠畜作業を通し、小売業までを一貫して生業とする家族経営の精肉店を題材としたドキュメンタリー。

冒頭から生々しい屠畜シーンがありうおおとなったが、物語の主軸は被差別とされてきた家族の暮らしに…

>>続きを読む

観てすぐはここにはとても感想書けないほどだったけど、なにも書かないのは違う気がして書きます。
きっと観る人によって皆何か強く思うのだろうけど、私は纐纈監督と北出家の皆様、そして連れていってくれた人に…

>>続きを読む
ルルド

ルルドの感想・評価

5.0

『ブタのいる教室』のアンサー映画。

「私が生きんがため、奉仕せんがために食べるし、また、たまたま楽しむために食べることがあっても享楽のために食べるものではない」
byガンジー

日本では屠殺業は忌…

>>続きを読む
S

Sの感想・評価

4.2

どわああああ…。
観て良かった…。

撮影対象とのバランスと、作品と社会とのバランスと、凄い作品だった。

食肉の話がいつのまにか太鼓の話になってて、それは繋がっていて。
太鼓の革を水平から撮ってる…

>>続きを読む

いのちをいただく

屠殺、牛の革で太鼓づくり、だんじり祭、盆踊り、同和問題、結婚など、大家族の肉屋の日常をバイアスなしに「こういう事実があります、あなたはどう思いますか」と差し出されているような映画…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事