邦題は「ウォルトディズニーの約束」です。
確かにウォルトの約束は約束として物語のキーなのですが、やはりここはオリジナルの「セイビングミスターバンクス」。
すべての物語がおわったあとにこのタイトル…
「メリー・ポピンズ・リターンズ」のための予習その2。
「メリー・ポピンズ」の作者、トラヴァースとウォルト・ディズニーとの映画化をめぐる交渉をメインとしたストーリー。
トラヴァースはお金に困っていた…
ウォルト・ディズニーがメリーポピンズを映画化するために原作者のトラヴァース夫人を説得していく話。
自分と父親の話がメリーポピンズの土台になってて、銀行勤めのストレスで酒に溺れ亡くなってしまった父親が…
ウォルトディズニーのことしりたくてみた!!!原作のある本を、映画化したくて、原作者にお願いしてディズニー映画で制作して良いかお願いする映画(メリーポピンズのね)ウォルトのしたいことともりこみたいこと…
>>続きを読む⚠️映画「メリーポピンズ」を必ず先に見て
トム・ハンクス
pair
魅せ方が美味すぎる
なぜメリーポピンズは生まれたのか?
メリーポピンズは父親を救うための物語だった 凧を一緒にあげて欲しかった …
1960年代、ウォルト・ディズニーは、
1934年に発表され人気を得た児童文学
『メアリー・ポピンズ』の映画化を思いつく。
是が非でも映画化したいウォルトと
原作者のP.L.トラヴァースは
意見を衝…
感傷的な気分の時に見たらウォルトが8歳から新聞配達させられてたの可哀想すぎてズビズビ泣いた。逆境を乗り越えて子どもたちはおろか現在に至ってもなお大人の子ども心まで救済してしまうウォルトは本当にすごい…
>>続きを読むどの作品にも作者の過去や期待が込められていると改めて気付かされた✨
今まで、映画『メリー・ポピンズ』をナニーと子どもたちがメインの物語として捉えていたから、父と子の愛情にフォーカスして観てなかった、…
メリーポピンズ製作の裏にこんな事があったなんて全く知らなかった!!!!!!
まず原作が児童書であることも知らなかった!
ウォルトの娘たちがこのメリーポピンズの本を読んだところから、10年の時を経…
感想はメリー・ポピンズを観てからかなと思ってた
映画が作られた背景はほんとに面白い。
バンクスさんの見方が変わる
ちょくちょく小ネタ入れてたのも面白かった
夢を叶えるために20年がかりで努力す…