夢、幽体離脱、別の自分、ループ、鍵、鏡、ナイフ、白い花、全てが象徴的に使われている幻想的な前衛映画。短いし、死ぬまでに観たい映画1001本に入ってたから観た。『アンダルシアの犬』よりはまだ分かりやす…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
ちょっと難しいかった!
けどループになっていて、色々なもの(花や鍵やナイフ、電話などなど)が何かトリガーになっているのかなーとか同じシーンが何回か出てきてそれはどういう意味があるのかなとか色々考えな…
午睡する女性が夢の中で見る夢の中で見る夢の…どんどん夢の階層の奥深くへと誘われるような入れ子構造に眩惑される。鍵、鏡、ナイフ、一輪の花、受話器。一つひとつが意味ありげに見えるけれどよく判らない。何と…
>>続きを読むとある若い女性が帰宅。
部屋が散らかってる。
恐る恐る二階に上がると、誰かが去っていくのが見える。
慌てて追いかけるも、はぐれる。
諦めて帰路へ着く。
1行目に戻る。
ただのループ物じゃなく、少…
アヴァンギャルド映画を続けて観たついでに、マヤ・デレンの「午後の網目」も視聴。監督が女性ということもあってか映像に美しさのようなものを感じるため、同じように評価されているアヴァンギャルド映画、「アン…
>>続きを読む★★★liked it
『午後の網目』 マヤ・デレン監督
Meshes of the Afternoon
14分ショートフィルム
ようわからんけど傑作らしい
Full movie
ht…