レベル5に投稿された感想・評価 - 7ページ目

『レベル5』に投稿された感想・評価

naopyonko

naopyonkoの感想・評価

3.9
アーカイブ映像やCGが入り乱れ、沖縄戦の記憶、思い出、忘却などをテーマに、短いカットでぐいぐい引っ張り、付いて来れなくさせる構成にむしろ納得。外国から見た日本人の自決の美学は狂ってる。
Dasoku

Dasokuの感想・評価

3.7

衝撃。こんなSFがあるのかと。というかSFなの?って感じ。
映画見た後に映画のテーマに対して「じゃあ僕にとっては?」って考えてしまう癖があるんだけどなんか考えられなかった。考えたくなかった。
ただ自…

>>続きを読む
tko

tkoの感想・評価

3.2
Rec.
❶19.04.13,ユーロスペース/クリス・マルケル特集2019<永遠の記憶>
fam

famの感想・評価

3.6

もう少し自分が年を重ねて、ローラの気持ちがもっとわかるようになってからもう一度見たい、、!
もう少しで分かる気がしたんだよな

それにしても映像表現面白かったな。。
貴重な?なかなか見れない映像も沢…

>>続きを読む
mi

miの感想・評価

2.5

編集の天才クリスにお願いするわ。
なるほど。たしかに編集の天才かもしれん。
90年代、コンピュータが一般に普及し始めた頃と考えると、斬新なアバンからエキセントリックな匂いがプンプンする。
しかしなが…

>>続きを読む

2000年を前にして、老人が撮った作品と誰が気づくのだろうか
OKINAWAを表すだけであれば左翼的で叙情的な映画で終わってしまう。
しかしこれはあくまで、詩的でロマンティシズムとSFが二軸で進行さ…

>>続きを読む
意外と張り切って行ったのに何も覚えてない不可思議な映画。マルケルの頭にとどまらない感じはなんなんだろうね。
Xxxzzy

Xxxzzyの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

映画館での初マルケルに興奮。ドキュメンタリーではないと言われるのもさもありなん。ゲームで沖縄戦をやり直そうとするという設定が面白い。歴史修正主義とバーチャルに自閉していく人々。マルケルの先見性という…

>>続きを読む

ざっくり言って『攻殻機動隊』(似すぎ笑)+『ヒロシマ、モナムール』(事実「オキナワ、モナムール」なる言葉も登場する)。当時70代半ばの映画作家がこんな作品を撮ったこと自体にまず感銘を受けるが、日本敗…

>>続きを読む

閉塞感とオキナワモナムール。当時70代のフランス人のおじいちゃんが攻殻機動隊と集団自決を混ぜ合わせたような作品を作っているなんて。沖縄とどう向き合うかということに関して一番真摯な作品であることは間違…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事