レベル5に投稿された感想・評価 - 6ページ目

『レベル5』に投稿された感想・評価

ムチコ

ムチコの感想・評価

4.0

わたしの方が咀嚼しきれていない。

記憶と忘却、記録について。意思は自らに起こるのかそう思わせられているものか。
沖縄のことをフランス人に教わっているなー、と思うと同時に、マルケルは自国のことについ…

>>続きを読む
eigajikou

eigajikouの感想・評価

4.2

昨年アテネで見て(2018.3.31)
今回が2回目。
エレベーターのシーンをやけに鮮明に覚えていた。
日本人は忘れやすくてこんな沖縄映画を誰も撮らなかった。
クリス・マルケルが本当にゲーム作ってた…

>>続きを読む

こんなポストモダーンな映画は初めてみた
メタに次ぐメタに殺されるかと思った
dum typeとの同時代性を感じる
現代の私たちは、近代に踏み潰されていった人間たちの悲劇を、以下に語ることができるのか…

>>続きを読む

沖縄決戦が落とし込まれたゲームの中に入る女性(ローラ)と、声だけの存在としてのゲーム開発者(クリス)。
集団自決という生々しい戦争の証言等が、ゲームにログインしたプレイヤーに迫ってくる。最後にプレイ…

>>続きを読む
一

一の感想・評価

-

一筋縄ではいかない構造の映画。人は他者の痛みを自分のこととして共有できるのか。勝ち目のない沖縄戦のPCゲームを作る、『ローラ殺人事件』にちなんで"ローラ"と呼ばれる女の自撮りによる語りと、沖縄戦のド…

>>続きを読む
buccimane

buccimaneの感想・評価

4.0

何がややこしいって主演の女優のローラさんとやりとりしてる恋人?そのほかにクリスって登場人物がいるっぽいのがめちゃ混乱しちまう。
初めはゲームで話進めてんのなんじゃこりゃと思うけど記憶が風化することへ…

>>続きを読む
NS

NSの感想・評価

3.7

劇中に登場した、動詞を入れるべき部分に名詞をはさまれたプログラミングよろしく、この映画は私にとって素直に理解されるものではなかった
しかしながら、終盤に意識と理性を根こそぎ持っていくようなモンタージ…

>>続きを読む
結衣

結衣の感想・評価

-

ラジュテが好きだったからユーロスペースの特集観に行ったらクリスマルケルが気持ち悪いってことだけが分かった。
実験的だけど何を見出だしたいのか分からない、自我って感じ、でも嫌いになれない。他のも観てし…

>>続きを読む
skip

skipの感想・評価

-

結構シンプルなのかなと。映画たらしめるためにコンピューターのデザインを用いるのだけれどもカルトのような印象が本旨に沿っているのかはわからずむしろ結構な頻度で媒体がドキュメンタリーになってしまう。それ…

>>続きを読む


人間は愚かだから、たとえ反省があったとしても、時間がたつと忘れてしまい、同じ間違いを何度も繰り返す。
寧ろ、それが人間というものの本質なのか?
そうではなく その間違いに気付き、繰り返さない者だけ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事