日本でこういう映画受けると24時間テレビがなくならない理由もわかる
別に障がい者を映画で使うこと自体が悪いことではないし、障がい者を尊重していたら別にいいけどね。障がい者を泣かせるための道具として使…
私は社会問題を扱うならフェアなものの見方をした作品にしないといけないと思う。偏ったモノの見方で社会問題を扱うと別の社会問題が産まれると思うからだ。
本作はまさにそういう偏った作品。
弱者は正しく美し…
このレビューはネタバレを含みます
家賃を滞納してる人間がはなから知人の弁護士を当てにして、ダウン症の子(しかもただの隣人の子供)の養育権を勝ち取ろうとするってマイノリティ要素抜いてもそれは難しいのでは?という設定だと思った。
マイ…
このレビューはネタバレを含みます
ちょっと感想に困る作品だった。
感動ポルノでもないし傑作かと言われたらそうでもないし。
前半の思い出のフィルムのシーンまでは良かったと思うが後半からはまぁ絵に描いたような悪意をもった人間ばかり、裁判…
わざとらしい展開と演出。
制作サイドの思惑が透けて見える陳腐なお話。
「実話」というキーワードで宣伝するのが烏滸がましい果汁1%。
映画と現実は混同するべきではない。
この映画をもってしてLGBT…
非常に意義のある作品だと思うけど、とにかく演出が悪いです。実話の大切さと、映画としての完成度は別個で考えたい。
ひたすらシリアスでユーモアがないので短い話なのに見ていて疲れるのと、8mmフィルム調…
結末の残酷さをマイルドに中和するかのように挿入される歌唱シーンとか、裁判シーンの陳腐さとか、演出面が全体的にちょっとダサすぎて無理だった
マルコの描き方が記号的で、内面が全く描けていないというのは…
このレビューはネタバレを含みます
何を勘違いしたかチョコレートドーナツ好きのメンヘラ女子の映画とばかり思っていたが中身が全く違っていてびっくらこいた。
この映画、涙腺崩壊ていうけど本当かね?
舞台は1970年代。なので画素数低め…
(c) 2012 FAMLEEFILM, LLC