チョコレートドーナツのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『チョコレートドーナツ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

普段なら気にもとめないジャンルだが、大学の講義で紹介され、無我夢中で見入ってしまった。
LGBTへの偏見が未だに残っているのだから、おそらく当時はもっと酷かったのだろう。
子供を愛せない本当の親と一…

>>続きを読む
二人に一度迎えられて本当の家族を知ってしまったからこそ、二度目は耐えれなかったのかなと思うと悲しくて悲しくて。

●1979年が舞台のお話。実話にインスパイアされた作品であり、実話ではない模様。

●ゲイのカップルが、家庭環境に問題のあるダウン症の少年を引き取り育てようとするが…ってお話。

●今から40年以上…

>>続きを読む
ラストに声出た。これが許されていた時代があったなんて。マルコにとっての幸せをどうして何も知らない周りが勝手に決めつける?

なんとなくハッピーエンドなんだろうと思ってたのでラストで天を仰ぎながらマジか〜…と呟いてしまった
マルコに聞かせたら泣くぞこんな終わり方
っていうかいまポスター見て気づいたが実話ベース!?実話!!?…

>>続きを読む
実話なのが最悪すぎる。今同じようなことが起きればさすがにすんなり監護権が認められそうな気もするが。。10年前だと同性愛者の権利なんてあまり議論になってなかったもんな。。

ずっとずっと観たかった作品
もっとコメディなのかと勘違いしてたから、中盤から涙が止まらないし苦しかった

ルディの歌も性格も最高にかっこよくて、キュートで魅力的なすぎて完全にファンになった。それに感…

>>続きを読む

トラヴィス・ファイン監督作品。

同性愛者のカップルがダウン症を持つ子供を養子として引き取り、問題に直面していくというストーリー。

率直な感想としてはとにかく辛い。
一貫して何かしらのマイノリティ…

>>続きを読む

なんでなんでって後半からずっと苦しくて泣いてた。子どものための裁判なのに同性愛の偏見と差別で攻撃されて腹が立った。障害とか同性愛とか関係なく3人は家族だったしこれ実話なのやばい。
正直観る前は抵抗あ…

>>続きを読む

いやこれは名作だろ。評価が高くて気になって観たけどめちゃくちゃ良かった。

隣人のダウン症の子に少しずつ親心が芽生えてだんだんと母の顔になるアランカミング演技も上手すぎ。歌唱力もあるし。裁判のシーン…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事