1937年に公開された古い古い映画だが、何年かに1度必ず見返している。97歳で亡くなった私の曾祖父が唯一好きな映画だったからだ。
曾祖父は本業とは別にコメットハンター(未知の彗星を探索する天文家)…
フィラデルフィア管の演奏とストコフスキー御本人が登場笑
ただ、実際劇中で演奏しているオーケストラの映像はフィラデルフィア管ではないんじゃ?…と思ったり
活発な少女が嘘とハッタリで演奏会を成功させる…
80年前ほどの作品ですが現在見ても十二分に面白い傑作です。手塚治虫のエッセイで紹介されていたため鑑賞。テンポの良い展開かつ80分ほどの比較的短時間、そしてラストの名ショット、とても良い。
職を失っ…
健全で楽しい映画でした。
冒頭、演奏シーンが長くて掴みが悪い(ザッピングだったらすぐ飛ばしてた)が一旦話が進む予想できる内容だけどクスクスしながら観行った。
話には大きく影響無いけど、タクシーの運転…
このレビューはネタバレを含みます
なんと言ってもパッツィの天真爛漫さというか、うざさギリギリのお転婆さがとにかくキュート。
門前払いされてもなんのその、気後れせずに何度もアタック。
見つからないように隠れたつもりが羽付帽子がひょっ…
【第10回アカデミー賞 作曲賞受賞】
当時弱小だったユニバーサルを一気に一線に押し上げた大ヒット作品。アカデミー賞では作品賞他全5部門にノミネート、作曲賞を受賞した。主演のディアナ・ダービンはシャー…
音楽映画の不朽の名作。
失業したトロンボーン奏者ジョン。そんな父を心配したパトリシアは音楽家を集めてオーケストラを結成。歌の才能に恵まれた少女のひたすらに奔走する姿に元気がもらえる素敵なお話。
…
パッツィの嫌味のないウザさのおかげで元気が出た。ディアナ・ダービンの声はディズニーの白雪姫役候補になったものの「あまりに大人びている」という理由で落選したという逸話があるほどの美声。ディズニーといえ…
>>続きを読む失業中のトロンボーン奏者の娘が、職がない音楽家達を集めてオーケストラ楽団を設立するストーリーです。
パッツィの純粋で真っ直ぐで、逆境をチャンスに変えるその行動力にとても感心しました。
嵐のような展開…