【入門編】
「歌舞伎ってさぁ、何か何を喋ってるかわかんないよね~。海老蔵は観てみたいけどさぁ」
丁度先日知り合いとこんな話をしたばかりだった。
そして、僕もウンウンと頷いていた。
歌舞伎も能も狂…
宮藤官九郎さんが演出の新作歌舞伎を、シネマ歌舞伎として映画館で鑑賞。
寒いよ〜、臭いよ〜、干物くさやの兄弟が喋る場面から始まります。
並んで干されているのは、七代目 松本染五郎(現在、十代目 松本…
TVや映画以上にケレン味と風刺が効いたクドカン作品、お求めの方はこちらへどうぞ。
義太夫の代わりにお唄は全て向井秀徳氏。
ZAZENもナンバガも大好きな彼とお里を同じくした身からすればニヤニヤが止…
以前、この舞台を知った時に『面白そう〜!』見てみたいと思いました。お金を出そうとしても希望者多くて中々買えないチケット🎫 まぁチケット代高くて買えない。なんて思っていました。
国宝を見てから、シネ…
シネマ歌舞伎 2025 第2弾
宮藤官九郎×歌舞伎の第1弾として、2009年に上演されたもの。
これまでも何度か観る機会はあったけれど、ゾンビは苦手だから何となく避けていた。
2023年にシネマ…
なんかこう、奇想天外すぎて、ついていけなかった。
宮藤官九郎の感性とは、相性が良くないのかも。特に、ゾンビが話しにくそうにしゃべる場面は、(芝居の上とはいえ)障害者への蔑視を感じてしまう。きのう「砂…
「国宝」効果か、なかなかの人入り。
かくいう自分も歌舞伎入門編として初のシネマ歌舞伎だったのだが、かなりの異色作、歌舞伎を観たと言っていいのか悪いのか。
クドカン作ゆえの振り切った大ふざけを、主役級…