ソロモンの偽証 後篇・裁判の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ソロモンの偽証 後篇・裁判』に投稿された感想・評価

3.2

面白いけど、、、モヤッとする。

そもそも発端の柏木くん、無駄にプライド高くて口が悪くて、お友達いない究極かまってちゃん。
大出くん、感情コントロールできない単なる犯罪者。余罪たくさん。
三宅さんも…

>>続きを読む
すっごく期待してみたが、案外考えさせられる内容で、教科でいうと、数学みたいにばっと答えが出る訳でなく、国語のように、捉える人によるラストだった。

うーーーん……。なんか納得いかないです。もっとこう、一つ一つの物語が互いに空白を埋めあっていきそして最後のトドメの一刺しで真実にたどり着いてほしかったって感じです。
前編はすごいいいと思ったんですが…

>>続きを読む

2015年公開
監督:成島出
===

ある中学生の死を取り巻く様々な人々の嘘と真実のお話の後編。

ちょっと、前編から比べると失速したというか、学級裁判っていう題材が難しいですよねって印象は…

>>続きを読む

なんだかわからないけど、結構泣いた( ; ; )
思い返しても、あの場面泣けたわーとかじゃなくて、自然と涙がこぼれた感じ。
人には卑しい部分ってのが絶対あって、それは当たり前だと思うの。
柏木くんは…

>>続きを読む
3.0
何となくこのお話が訴えたい事はわかるけど、途中ちょっとダラけてしまった。
もはや意味不明
ドラマの鈴木先生の学級裁判の方がずっと面白かった
尾野真千子は何なの?絶対いらないだろ

俺が10代なら感想もずいぶん違うのだろう
汚れてしまったなぁぁ

後篇はいよいよ学校内裁判が開かれる
真実は自分達で暴くと意気込むんだけど所詮中学生
大人の協力が必要
そこも踏まえて観ていると彼らは完璧ではなく、どこかに罪悪感や闇を抱えながらもそれに平気な顔をして…

>>続きを読む

裁判中の画角というか、編集がより臨場感を増させた

少し中だるんだ感じしたけど、14歳で中学生ってことを考えると全てを正直にいうのは難しいことだけど彼らなりに話をできる、
一人ひとりにフォーカスが当…

>>続きを読む

警察とは、死体を見たら自殺か他殺か事故かを調べて、他殺か事故を疑う時しかまともに調べないものなんだね。
そして私や私の周りの誰かが、殺されたのに自殺と断定されたら(しかも簡単にされそうなんだよね)嫌…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事