ウクライナのシングルマザーの女性がオーストラリアへ出稼ぎに行こうとする様子と仕事をクビになった借金まみれの男性の姿が並行して描かれていく。
まるでドキュメンタリーかのような徹底されたリアリズムと淡々…
「パラダイス 三部作」が大好きなので、では同監督の他作品はどんな感じ?と興味津々。
ウクライナ女性とオーストリア男性のそれぞれの人生を淡々と追っていく物語で、監督の伝えたいメッセージ性もあるんだろ…
オーストリアの鬼才、ウルリッヒ・ザイドル監督による長編映画で、東ヨーロッパと西ヨーロッパの格差・移動・人間の尊厳を鋭く描いた社会派ドラマ。
その後の『パラダイス三部作』以前の代表作で、ザイドルの作…
定職につかずフラフラしている男と、子供を残して働きに出てきた女。目を背けたくなるような介護職のリアル。話も場所も結構転々とするので楽しめた。
最後は和気藹々とした職員たちと対照的な暗い部屋の入居者た…
仕事を求めてウクライナからオーストリアに行く女性。逆にウクライナに行く男と変な親父。性と死などは身近でとにかく現状を「生きる」ということを観せられる。レールに乗るのは難しい。生々しいのに淡々としてい…
>>続きを読む今までの人生でいちばんお金がない日に観た。いつものようにホームレスにお金をせがまれて、本当に財布に1セントしかなかったから迷って、それでも渡そうとしたら、知らない言語で罵られた。とても意地悪なことを…
>>続きを読むウルリヒ・ザイドル監督作初観賞。
強烈です。直視できないような描写と冷酷で黒い笑いの連続で断念しようか迷ったけど最後まで観ました。
ラストシーンの「死、死、死」からの無音のエンドロール...すごい疲…
「クサい」
「死」
ラストシーンの台詞に表されている様に、
人間、総じてそうなのだ、と言いたいのかな?
ウクライナからスロバキアを通過し、オーストリアへ働き口を探しに来た女、その逆を行く(下衆い父…