イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密のネタバレレビュー・内容・結末

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿されたネタバレ・内容・結末

アランチューリングの話です。コンピューターのソフトウエアを知っている人はチューリングマシンという数学の仮想マシンの概念からコンピューターの原型となるハードウエアを作った天才的数学者だとわかっているこ…

>>続きを読む

アランチューリングという人物
普通と天才
救われた1400万人と救われなかったと思われるアランチューリング
全てを手に入れたという全てに普通の生活が入るのかと驚かされた
圧巻の演技力
それをコンピュ…

>>続きを読む
最後が悲しい


また観るかどうか分からないけど今は感想を書く気分になれない映画だった。

重い。自分とチューリングが少し重なって見えてしんどくなる。

エニグマ解読に挑んだ、アラン・チューリングの伝記。

最高の映画だった。
時系列バラバラな映画は出来栄えがピンキリになりがちだが、この作品は見せる順番をしっかり考えていると思った。

ベネディクト・…

>>続きを読む
背負うにはあまりにも純粋無垢すぎた。その度に傷ついて、過去の愛に縋ることでなんとか自分を保とうとしていたように見えた。
正面から喰らってしまった。しんどい。
仲間とエニグマを解析するのは再び訪れた青春のような美しい時間だったろうなあと思った。
ただ功績に対して報われなさがすごい…
生きているうちに幸せにならなきゃ意味がないのに。

この映画といい、アルゴといい、当時の都合で公には出来なかったけど今なら作品にできた系好き
戦争物でありながら、同性愛者の苦悩も描いていたのは意外
チューリングのおかげで今スマホの恩恵に預かれているの…

>>続きを読む

かつての天才、アラン・チューリングを描いた作品。やはり名作と言わざるを得ない完成度で、主演のカンバーバッチ氏の名演技は必見です。

戦争という歴史に彩られ生まれたコンピュータは、チューリングをはじめ…

>>続きを読む

知人に勧められて鑑賞。

思っていた何倍も面白かった。話としてまずストーリーがおもしろすぎる。話自体のテンポも良く見やすかった。

婚約を破断させるシーンがとても胸が痛かった。相手のことをお互いに思…

>>続きを読む

解読できた!やったー!ハッピー!で終わらない後引く重さの残る作品だった。

戦争がないことは平和の一部ではあるけど、個人の価値観や嗜好が危機に晒される状況は本当の意味での平和とは言えないなと。

歴…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事