VS エニグマ。
エニグマ解読機を作った同性愛者の堅物数学者の奮闘記。
現在のコンピューターの父親的存在なんですわな。
最初は暗号解読だったんですわな。
この人がいなきゃ、今こうして普通にパソコン…
第二次世界大戦。この物語はナチスとの戦争状態に突入したイギリスにおける裏側の戦いである。
ーーーーーー当時、解読不可能と言われたドイツ軍の暗号装置「エニグマ」。この暗号文を読解することは相手の戦略…
終戦を2年早めた……
この角度からの戦争描写は初めて見て、知れてよかった……
ジェンダーについては知識がなさすぎて同性愛が法に触れるって知らなかったことが恥ずかしいけど、なんて酷いことなんだろうとと…
WWⅡ中のエニグマ解読作戦、それにより戦争締結時期を早めていたこと、チューリングの暗躍等、知らなかった史実を知ることができまた一つ物知りになれた感覚。
自分が正しいと思ったことを推進していく姿は才…
意図せず、終戦日に観て良かったなと感じる作品。
実話ベースということもあり、戦争の無益さや身勝手さに加え、女性やLGBT等の意味のない性差別が存在していた事実をしっかりと伝えてくれる。
ストーリー…
あなたが普通じゃないから世界はこんなにも素晴らしい。
脚本が素晴らしいな。
何が嘘か本当か分からない、エニグマがテーマの素晴らしい脚本だ。
解読まではただただ楽しく見れたけど
解読後が辛かった。…
実話に基づいた話。
第二次大戦、ドイツの暗号を解読し戦争を一気に優位に導いた主人公の話。
主人公が同性愛者で自分勝手で頑固な性格がどうしても共鳴できない。やった業績はイギリス及び連合軍にとっては圧倒…
めちゃめちゃドラマチックなのにリアリティがあって、作品としても知識としても観てよかった。
2時間あったけど、構成がうまくて一瞬で時間経ってた。
世界大戦の裏で暗躍した秘密部隊、アツすぎる。
これ実話…
邦題がダサくて心配だったけど、面白かった!
大学教授アラン・チューリングが刑事の聴取を受ける1951年、大戦中、アラン学生時代と、3つの時間を行き来する構成。
キーワードは「普通」。
コミュニケー…
(C) 2014 BBP IMITATION, LLC