バンクーバーの朝日のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『バンクーバーの朝日』に投稿されたネタバレ・内容・結末

戦前のバンクーバーに存在した日系人野球チームの物語。日系人差別に苦しみながらも野球を通じて、日本人への偏見、差別を覆していく。戦争によって仲間と離れ離れになってしまうことや、野球で一つになったが引き…

>>続きを読む

戦前から差別を受けていた中で、唯一の安らぎである野球でリーグに進む実話。

イギリス領の名残がある、カナダでの日本人の生活は大変厳しいものだったことと思います。なかでもレジーの妹であるエミーは、差別…

>>続きを読む

ずっと佐藤健だと思って見ていた人が、亀梨和也だった。

あと、宮﨑あおいの無駄使い。

一番分からんのは、カナダ人と体格差があるから打っても飛ばないって話。

バッティングセンターに遊びに来てる中学…

>>続きを読む
カナダで活躍した日本からの移民の野球チーム。戦時中、苦しい生活をしていた子とを知りまして。

石井裕也監督の表現のセンスは好き。

ただひとつ…
アドリブだろうと思うけど
雨に濡れた地面に落ちた野球ボールを拾って放り投げたのを受け取った時の一言。
「濡れてるし!」

言い回しが現代的で違和感…

>>続きを読む

高校の頃日系カナダ人について勉強して、バンクーバーに行く機会があったので懐かしく観ることができた
単調といえばそれまでなんだろうけど、このことが実話はなことだけで充分かと

池松壮亮は、いつも観てい…

>>続きを読む

実話を元にした映画だから、迫力には欠けるけど、総じて切なかった。
差別や社会に振り回されながらも、野球を愛し続けた青年達の話。
最後のエンドロールが一番切なかった。
殿堂入りがもっと早ければ、当時の…

>>続きを読む

カナダで差別的な扱いを受けながらも、懸命に生き抜いた日本人達の姿を描いた作品。

勿論、今でも「差別」は続いている。ソルトレイク五輪のジャッジなんて、この作品よりも酷いのがたくさんあった。

そう…

>>続きを読む

移民の難しさ、厳しさを知った映画。

"日本人らしく"戦うのが結局日本人にとって1番の強さ。

結構前に観たからあんま覚えてないけど、
宮崎あおい出るから観たのに出演時間5分とかやった気がする。

>>続きを読む

せっかく必死に頑張って白人からも認められ、日本人の方も頭ごなしに目の敵にしていた白人のことを認めることが出来るようになってきたところだったのにそれを一瞬でぶち壊す戦争のくだらなさったらない。

思っ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事