高校の映画鑑賞教室で観た。
移民問題などに関心がない若者なら百歩譲って許せるけど、社会科(日本史)を担当してるいつもヘラヘラな若い男性教師が「あくび止まらなかったわ〜笑」って鑑賞後に生徒に言っててド…
自分のルーツがどこにあるのか、拠り所がどこなのかも分からない子供達が、そんな辛い現状であっても勉強を求める姿が深かった。多様性の中で様々な障壁を乗り越えて生きる姿がすんげんだあ。
中学生なのに親元を…
以前授業で観ました。パリの学校を舞台に、さまざまな国から集まった生徒たちの日々を追ったドキュメンタリーです。
子ども同士だからこそ、大人になるとなかなか話し合えない宗教とか人種とかに対して素直に意見…
(過去鑑賞記録)
フランスに移住してきた国籍も年齢も異なる子供たちが通う中学校を追ったドキュメンタリー。
文化の違いに戸惑ったり、私生活の不安定さにイライラしたりと、子供たちの抱える問題が浮き彫…
いろんな理由で集まったいろんな人種の人たち。登場人物は性格や家庭環境が全然違い、それは日本の学校ではなかなか出会うことのできない人たちでした。しかし、こんなに遠く離れた特殊と言える学校であっても授業…
>>続きを読む異文化を理解するのって難しいなーと改めて思った。
ドキュメンタリー映画だからつまらなそうって多くの人言うかもしれないけど学べることが多い映画だった!
出演しているいろいろな国籍を持った子たちがそ…
(c)pyramidefilms