Mommy/マミーのネタバレレビュー・内容・結末 - 71ページ目

『Mommy/マミー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

涙が止まらなかった。

画角が正方形というのは聞いていたが、ワイドと正方形を織り交ぜて使っていたことは知らなかった。

「チョコレートドーナッツ」が絶望からら上昇していく"実話"ベースの物語だったの…

>>続きを読む
最後に画面が広がる「夢」はリンチのマルホランドドライブみたいだった。最後、マミーが見せた泣き顔は武者震いのように思えた。

母も息子も感情的だけど、感情をぶつけあった後、息子の未来を妄想するシーンと、その後の行動はこれも愛情なのだと思った。

母は子どもを自分の所有物にするのではなく、何としてでも、離れても、とりあえずお…

>>続きを読む
スティーヴ、ダイアン、カイラが社会から解放されて幸せに浸っている瞬間に涙が堪えられなかった。
だけど、悲しいことに社会から切り離されて生きていくことはできない。


「マイマザー」に始まり、前作「トムアットザファーム」まで、ドラン作品にとって欠かせないテーマである〈母〉。

自分の作品がどんな風になるのかを分かりすぎちゃうのがドランの才能であり残念な部分でもあ…

>>続きを読む

マミー、素敵だったと思います。
先生と親子の関係が良かったのだと思います。
先生も昔いたところで何があったのかは言いませんでしたが、問題を起したのか、病人が病院送りにされる光景を見てしまい、不安でし…

>>続きを読む
主題とされる親子の愛、受け入れられない社会でやっていく葛藤も十分すぎるほど伝わってきたが、最後に画が開かれることなく行き止まりに向かって突っ走ったのは作り手の怒りが感じられてなによりもカッコよかった

最後だけカラーになるとか、いろんな演出を見てきたけどスクリーンサイズの変化は面白かった!

スティーブとダイアンがどんな世界を見ているのか。「僕は自由だ!」ってスクリーンが広がっていくのはグッときた…

>>続きを読む

ドラン。おそるべし。
1:1で撮るのは、バランスとしてはなんでも綺麗に画になる映りやすいサイズですが、何をどう入れるかをとても考えなくてはいけないので、とても難しいのではないかと思います。それを上手…

>>続きを読む

・全体として推せない映画だった。
・スティーヴ、母、カイラが抱える「弱さ」を最後までポジティヴな文脈で捉えることが出来なかった。ラスト、母がスティーヴを施設に入れようとするもスティーヴが殴られるのを…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事