ラストが衝撃的
公開当時CMが印象的でずっと気になっててやっと視聴。
打つか打たないかの一瞬の心理描写を引き延ばした映画なのかと思ったら、わりと時系列的に主人公の戦争経験に即する形でわかりやすかった…
あの親子を撃つ直前の主人公の表情や沈黙の間がすごく印象的だった。自分の子どもと重ねてしまうような複雑な感情があっただろうし、それでも撃たないといけないという状況が、戦争の残酷さがひしひしと伝わってき…
>>続きを読む過去に見た再視聴
1人の兵士が入隊してから引退するまでの心境がリアルに伝わってきた。
特に家族が出来てからの平和でいたいが、戦場に行かなければという使命感との葛藤や善悪がはっきりと判断できない絶妙な…
何度もみたくらいに好きな作品
小説の方はここまで慎ましくなく、荒々しいアメリカ男性が徒然なるまますぎる言葉を殴り書いたようなものだった
映画観てから読む方が良い
少しアメリカ万歳スメルを感じる…
愛国者として父として国を家族を守りレジェンドとして栄光の中生きる反面、戦場での命の重さや緊張感に常に苦しむ兵士をとてもリアルに描写している。
今も戦場で自国のため人々のためそして家族のために戦ってい…
本当に彼はいた。アルカイダの話は自分にとっても最近の話。その裏で彼らは戦っていた。
戦争にいって平気な人はいない。身体はもちろん帰ってくるかわからない、無事でも心が死んでしまう。銃を開発したのは人間…
やっぱり戦争映画はしんどい。心が沈む。
家の前で待つ元海兵隊の男の表情を見て感じたイヤな予感が、現実になってしまった…
救いのない結末と無音のエンドロールがなおさらキツい。
ただ映画を観ているだけ…
©2014 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED, WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC