【ジャケ裏のあらすじ】(吹替あり)
人類を守る二つのルールが組み込まれた人工知能(A.I.)搭載のオートマタが共存する社会。砂漠化を防ぐための巨大防御壁の建設や、機械式の雲を作るため、人間に代わる労…
このレビューはネタバレを含みます
715
49
もうすぐ終わりシリーズ3
展開としてはよくあるパターン。個人的にあまりハマらなかった。ハマらなかったから全部観終えるまでに相当時間かかった。5日かかった。
2044年、急増した太…
アントニオ・バンデラスが脳筋でとにかく喧しく、頭の悪い人なのでAIロボット“オートマタ”が本当に不憫でならない。対比を表したいのは分かるけど明らかにやり過ぎだし、そういう安易な人物設定を避けてこそS…
>>続きを読むAI崩壊だっけ?せめてあれぐらいのを期待してましたが…
スター・トレック ヴォイジャーなんて、1話1話が納得の行くストーリーですが、この映画は…
レンタルだったからお金も発生して2時間という時間も……
ロボット・プロトコル第1「生物への危害を禁ず」第2「自他の改造を禁ず」――。
2044年、太陽熱の異常な高温化により、地表の大半が砂漠と化した未来社会。
激減した人類は、オートマタと呼ばれる原始的な…
人間とペットに絆が生まれるように、人間とロボットにも絆は生まれる、きっと。
ルールを破ったロボットが悪なんじゃなくて、そういうロボットを必要以上に怖がって排除しようとする人間が悪なんだと思った。
…
映像重視の映画。
SF映画が好きなので「映像」の面は楽しめた。が、ストーリーの面ではアラが目立つ。
放射能汚染地帯を防具なしに移動していたのが気になった(生き残った人たちは、結局長生き出来ないのでは…
(C)2013 AUTOMATA PRODCUTIONS, INC.