富田靖子とおばあちゃんのシーンボロ泣き
おばあちゃんの言葉に富田靖子がどれほど救われたことか
子育てに悩み苦しむ人に観て欲しい作品だった
私には20歳と17歳の息子がいまして
先日3人で居酒屋に…
愛し方も傷つけ方も誰かから受け取ったものでしか表現できない。
役者の演技が皆さんそれぞれ素晴らしくて、観ていて辛い気持ちになるけどどこかあたたかい。全て最後は希望のある話ばかりで良くも悪くも胸がぎゅ…
原作も読んだことあるし、映画も見たことある
でも感想書くほど覚えてなかった
絶対前回も同じ感想持ってると思う
子どもと大人。大人は子どもではない存在じゃなくて、みんな子どもなんだよな。みんな子ども…
虐待されて育った人が子供を虐待してしまうのは、何となく分かる気がする。
どうしても母親が自分に接してくれたのと同じやり方で育児をしてしまうものだと思う、良くも悪くも。
だって育児するなんて初めてだか…
教育に係る勉強をこれだけしてから観ると、色々とツッコミどころはある。それでも、改めて、自分の原点と現在地とを確認できる、自分にとって大切な映画。
【3つの物語で紡ぐ、1つの「愛」】
本作は、…
親本人のいる前でうちの子になる?ってやばいんじゃないか?それにそれを聞いた自分の子どもも傷つくだろうし。
やっぱり子どもは正直だよね。友達の家とかでも普段されてるようなことがわかるような行動をしたり…
久しぶりに映画観て泣いた。
今まではこども側に感情移入して泣いてた節あるけど、だんだん親目線になってきてて、、(20歳)悲しいとかじゃなくて怒り湧いてきた。
甥っ子が抱きついて「大丈夫、大丈夫」って…
「母親は子供に優しくすれば、その子供はまわりに優しくする。そうすれば世界は平和になる。」お姉さんがそのようなセリフを言っていたけれど、簡単そうで難しい。それが現実になればどれだけいいのだろうと思う。…
>>続きを読む胸が締め付けられ優しさに心がほどけていく希少な映画体験 全てのキャラクターにしっかりとバックボーンが見えるからこそ、複雑な味わいがあって、これは本当に丁寧な仕事の積み重ねだなと思わされる 呉美保監督…
>>続きを読む「きみはいい子」製作委員会