ちょっとこの年代のアメリカの歴史を追ってないと分かりにくい映画ではある。固有名詞多いし、エスタブリッシュメント層子息がベトナム戦争への徴兵を回避していた問題など、観客が知ってる前提でどんどん進んで行…
>>続きを読むこないだバイスを観てブッシュのダメダメぶりを知ったところだったから真相をしりたかったけど論点はそこではなかったようで。
叩かれながらもメアリーがポパイのように自分を貫くところはかっこよかった。
ダ…
【字幕】
こう言う内容が大好きです。
何をやれば正解なのか分からない。
"真実を明らかにしたい"
ただそれだけ。
これが現実なのが怖いです。
世の中不思議。
今、日本で起こってる事も結局こう言…
映画としての出来は上質の部類ではないでしょうか?実話を基にどうしてそんな事態が起きたのかを丁寧に描いています。権力側の暗躍が明確にあったと想像出来ますが、映画の中では暗示にとどめたところが、作品の奥…
>>続きを読むゴジラでワーワー言うよりも、私たちはまず、この映画を観なければならない。ここ最近劇場で観た映画の中でも群を抜いて最高でした。
ジャーナリズムとは何か。
彼女たちが人生を懸けて伝えようとした「ニュ…
ジョージ・W・ブッシュの再選を背景にCBSのプロデューサーメアリーが伝説的ジャーナリストであるダン・ラザーの番組でブッシュの軍歴詐称問題を追求していく実際の回顧録を基にした映画
原題のTRUTHの通…
ミスが許されない世界でミスをする話。ミスが許されないのも変だな、と思わせてくれるけれど、いやいややっぱりミスは許されないのでしょう。
象徴的な事件を映画にしていて、迫るものがありました。
ロバートレ…
トファー・グレイス目当てで。
よく刑事ドラマでも不正に入手した証拠だとばれたら裁判では使えない、とか不正をした警察官や検事が関わっていたことが後でわかったらその人が扱かった過去の事件も真偽が怪しく…
闇が深すぎる話。
報道の過熱した結果の話という風に捉えてしまえるだろうし、また陰謀の結果としても捉えてしまえる話でした。
結局どっちかわからないを描いている作品としてはなかなかすごいと思います。
一…
© 2015 FEA Productions, Ltd. All Rights Reserved.