マダム・マロリーと魔法のスパイスの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 異なる背景や立場を持つ人々が少しずつ仲良くなる姿が感動的
  • 料理の映像が美しく、フランスとインドの両方の文化を楽しめる
  • 伝統と新しいものを取り入れることの大切さが描かれ、心温まる物語になっている
  • 美味しい料理が登場し、世界中で認められる美味しさが幸せをもたらす
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『マダム・マロリーと魔法のスパイス』に投稿された感想・評価

まゆ
3.4

フランス料理店とインド料理店が最初敵対していたものの、徐々に歩み寄り手を取りあう物語。
インド人らしさフランス人らしさが想像するまんまで、歩み寄りの過程がすごく自然で違和感なく楽しめた。
美人の妹に…

>>続きを読む
Yuki
4.0
フランス料理とインド料理の共演、最後はハッピーエンドで見てて美しく楽しかった〜
nakada
3.8

アミット・シャーが気になって鑑賞。アミット・シャーさんはあまり目立たずに支えていた。お隣さん同士が対立しあってる頃のほうがテンポよくて楽しかったかも。後半の科学教室みたいなレストランの光景「二ツ星の…

>>続きを読む
arkray
3.5
また見たい!美味しそうな料理もたくさん出てくる。人種の違う人たちが反発しながらも良い関係になっていくのがハッピーな展開でしかない。

マダム・マロリーと魔法のスパイス: 2014年(米)122分を鑑賞
ラッセ・ハルストレム 監督
フランスに来たインド料理人一家と対立するフランス料理店のマダムの話

料理系の映画は大体面白いしお腹が…

>>続きを読む
これ結構好きだったな〜

お向かい同士で最初はバトル的な感じだったけど、最終的に和やかな感じになって平和な終わりだったはず。

レストランのお話だから、華やかだしお料理作るシーンもあるからそこも楽しい。
マダムのフランス料理店とパパのインド料理店。どちらも個性的で美味しそう。ポイントはフュージョンオムレツ。才能あるインド青年は二つ星獲得に貢献。だが本当に美味しいものと大切な人達は身近にいた。
PoMooN
3.6

見終わると、温か〜くなって、あー垣根を飛び越えた後の人達っていいなぁーと思わせてくれる良作。

インドでレストラン経営していた一家が暴動で逃れてヨーロッパに流れ、車のブレーキが故障したフランス🇫🇷で…

>>続きを読む

良かった

視線。料理作んのも視線と料理のカットバックで処理するし、対決!みたいなのも睨む視線だけで表現する。良く言えば手際が良いんだけど、正直記号だな〜とか思ってた。でもだからそこ、手を火傷した料…

>>続きを読む
3.8

午前中に美味しそうな料理映画を観てしまい、我慢できずランチにインドカレーを食べに行きました🇮🇳🫓😋

同名小説の映画化。製作にはスティーヴン•スピルバーグとオプラ•ウィンフリーの名が❗️
監督はスウ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事