ムーンライティングの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ムーンライティング』に投稿された感想・評価

H
-
上映に学生全然来てないし課題が終わらなくて別のこと考えながら見ようくらいの心づもりでいたら、目が離せなかった、なぜ?
benno
4.3

イエジー・スコリモフスキ監督作品…3作品目…。

1981年…冷戦時のポーランドの状況を踏まえ、不法労働の実態を描き、異国の地で暮らす就労者の孤独や苦渋が滲み出る作品…。


物語は祖国ポーランドか…

>>続きを読む
FeMan
3.8

初めの空港で四人が手荷物検査に引っかかって、それぞれの顔が映されモノローグが始まるショットが面白い。どこかシュールで緊迫感がある。正直ここが個人的にはピークだった。

家を改装するというのが軸のスト…

>>続きを読む
mh
-

共産国家だった頃の貧しいポーランド人の出稼ぎムービー。
肉体労働者四人がイギリス・ロンドンにきて出稼ぎ仕事(空き家の内装工事)をしている間に、母国では反体制運動(「連帯」のあれ)が起こって戒厳令が敷…

>>続きを読む
3.8
ずっと苦しいけどどこかひょうきんで、え、これ笑っていいの?と戸惑いながらもなんかウケてしまった。
ヨーロッパヨーロッパみたいなバランス感だった。
子供達との合唱バトルが良かった。
Taku
5.0

スコリモフスキの大傑作。英国で不法就労するポーランド人たち。彼らが家をリフォームし、唯一英語話者であるアイアンズ演じる男が万引きを繰り返すだけの話だが、これが面白い。緊張と緩和のバランスが素晴らしい…

>>続きを読む


ポーランドの奇才イエジー・スコリモフスキ監督が、ロンドンに不法滞在する4人のポーランド人労働者を描いた社会派ドラマ。

1カ月の観光ビザでイギリスに不法入国したノバクら4人のポーランド人。ロンドン…

>>続きを読む

いろんな条件や事情が重なりまくってもう、一歩踏みはずしたら終わってしまいそうなハラハラと緊迫感がずっと続くし最悪な状況で切ない。
けど、スコリモフスキのユーモラスな演出が織り交ぜられることで、どこか…

>>続きを読む
遊
-

緊張感がスクリーンを超えて伝われば映画ってもう成功だと思うけど、これはもう行動《万引き》も人間関係《ブラック企業》も情勢《ポーランドの戒厳令》も金銭面も仕事の納期もなにもかも全部ガチガチにギリギリ綱…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事