第3回ヴェネチア国際映画祭金獅子賞。
クラレンス・ブラウン監督作。
帝政ロシアの文豪:トルストイの同名長編小説の1927年版に続く2度目の映画化で、27年版に引き続きグレタ・ガルボが主演を務めてい…
グレタガルボはどの被り物も似合う😭
列車での登場シーン美しすぎてため息出る
まっすぐな教訓×100
美しさに隠れて他人には見えない、手に入らないもの、、的な役柄すごい多いんだな
改めてニノチカが…
ガルボは庶民の役より高貴な役の方が似合うのだけど、しかし色気がない。神秘的なのは間違いない。でも色気がない。色気がないというよりも人間味がないのか、だから神秘的という表現がしっくりくるのかしら。
そ…
トルストイの代表的作品「アンナ・カレーニナ」(1877)の二度目の映画化。監督は「肉体と悪魔」(1926)のクラレンス・ブラウン。
1870年代ロシア。政府高官カレーニンの妻である美貌のアンナ(グ…
based on the novel
《Анна Каренина》(1877)
by Толстой(1828-1910)
Tchaikovsky
《Net, tolko tot, kto z…