2018-12-29記。
トルストイに日本軍が登場して嬉しかったのでスコア0.5プラス。
年老いたブロンスキーが、日露戦争でアンナ・カレーニナの息子と出逢う。
ただし続編ではなく、9割が回顧シーン。…
30年後…
アンナの息子セルゲイとヴロンスキー大佐が偶然に出会う。
ヴロンスキー目線で語られるアンナとは…?
不倫の果てのその後も気になったし、
ジョーライト版しか知らないから理解深まるかなと思い…
見たのだいぶ前だけど
ダンスのシーンが印象的だったというかそこがピーク、あれだけ音源が欲しいレベル。でも後半長くて暗くてしんどくなってしまった
話がやたらブツ切れだったりテンポ感が不安定に感じたけど…
↓のレビューは、以前のアカウントにて鑑賞直後に投稿したレビューになります。
☆☆☆★
少しだけ。
今やロシア映画界の最高権力者?となったカレン・シャフナーザーロフ。
どうやら日本で正式公開され…
マクシムマトヴェーエフが大好きでやっと観れたヴロンスキ。
とにかく美しくてとても良かった。
この物語をロシア語で観れることが嬉しい。
私の頭の中で思い描いていたシーンがそのまま再現されていて大満足で…
【帝政ロシアの終焉】
トルストイの有名な長編小説の映画化。
これまで何度も映画化されていますが、この作品の新趣向は、アンナの不倫・死から30年を経た時代から始まるということ。
アンナの不倫相手だ…
『アンナ・ナレーニナ』の後日談で、帝政ロシア文化にも触れられる作品。ヴロンスキーの回想と30年後の現在が交錯しながら展開していく物語。
視点が面白くて(日露戦争で出会う設定には驚いたけど)冒頭から…
referring the novel
《Анна Каренина》(1877)
by Толстой(1828-1910)
music by Yuriy Poteenko
Manzhou, 1…
© Mosfilm Cinema Concern, 2017