チャッピーのネタバレレビュー・内容・結末

『チャッピー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

再鑑賞

昔見たは前進的なAIのSFくらいの印象だけど
年月が経ち、自分も色々と経験して見ると見えるものがかなり違って良い

AI/シンギュラリティの表面上の話じゃない、神と人の話・生命の尊厳の話で…

>>続きを読む

ロボットSFの皮を被った教育ドラマだが、そこまで深い洞察は無い
AIロボットの暴走みたいな題材はよくあるけど、人間の教育でグレてくってアイディアが面白い
ただ、そこまでエスカレーションしないから中盤…

>>続きを読む

今回は、2015年5月23日に劇場公開された
「チャッピー」を鑑賞しました🤖
監督をニール・ブロンカンプが担当しています

舞台はヨハネスブルク
多発する犯罪を防ぐため、スカウト(人間型)の
AIを…

>>続きを読む
ラグビーの精神に反する人間に、ラグビーボールを持たせないでほしい。

チャッピーのオレンジ耳かわいい

きちんとした教育が大事
間違った教育を施すと間違った正しいを信じてしまう

多くの人間に失望してきただろうチャッピーがすべての人間に失望することなく、一括りにすることなかったことが救いだった
倫理観…

>>続きを読む
すごい面白かった!!!
転送のシーンで、いいなぁ!と言ってしまった。
ロボットで意識残されたママは幸せ?

怖。
警官ロボの壊れたものに学習能力を持たせることに成功したと思ったら意識も持っていて
人が脳波で操作する機械を流用して意識を飛ばすことを解明し
発明者も、育ててくれたギャングの女性も意識をロボに飛…

>>続きを読む

自我を持つロボットのシステムを作り出し無駄んで破棄寸前のロボに搭載し実験。
上手くいって、色々あってギャングと共にだが、知能はまだ子供で間違ったことを教えると人を殺しかねない、そんな怖さが少しあった…

>>続きを読む

なんだこれ、すごい面白かった!AIの進化をテーマにした映画はたくさんあるけど、コメディにも悲劇にも見える劇映画としてすごくよくできてて、ちょっと感動までします。

とにかくこのチャッピーの動きがすご…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事