この映画がSFではなくあのスノーデンの話だということに驚き。
「個人情報を盗んで暴露したなら国を追われてもしょうがないよね」程度しか知らなかったので、アメリカが監視情報をSF並みのぶっとんだやり方…
世間を騒がせたスノーデンについて、ふんわりとした知識しかなかったので見れて良かった。
違法にあらゆるSNSにアクセスし監視をしているNSAに対し疑問を抱きつつ働いていたスノーデンだったが、内部の人…
見る前に、
CIAとかNSAとか、まずはそれぞれがなんなんか予習しておくべし。
あと、現在(香港)と過去(ジュネーブ?横須賀とか)が行ったり来たりするのも知っておくべし。
こういう時代が行ったり来た…
・ローラポイトラス監督のドキュメンタリーの方(シチズンフォー)にはなかった背景が描かれてておもしろかった!
・シチズンフォーのがリアルだから危機迫ってる感がすごかった、これはそこまで…エドの私生活に…
事実を元に描かれただけにリアルな緊迫感が伝わる。ただ劇場を離れると、やっぱりどこか遠い国の話で、身の回りに迫る危機ではないと感じてしまう。おそらく、それが大多数の平和ボケ日本人のリアクションかと…。…
>>続きを読む勝手に評価項目↓
エンタメ 3.8
美術 4.0
脚本
・ストーリー 4.0
・キャラクター造形 3.9
音楽 3.9
構図 4.0
メッセージ 4.2
演技3.8
データのネットワークが目の…
日本人としては縁遠いCIAやスパイやテロといった言葉が題材の映画。
スノーデンがおこなったのは世界への警鐘であり、そこには日本も含まれている。
この映画を観て自分とは無関係とは思えない、思ってし…
(C)2016 SACHA, INC. ALL RIGHTS RESERVED.