
ハリポタ勢もファン旅からの層も楽しめるように工夫されている点が素晴らしい。
ハリポタはハリーが学ぶ程でワードの説明を観客にすることが可能だったが、今回はそうもいかず大変だったのでは?と思った。
ア…
ハリー・ポッターの世界を全然別の視点から見れて面白かった。
魔法使いと人間が共存する世界ではあるけど、魔法使いが身を隠してることを共存とはいえないよなと前々から思ってはいた。ので、なんか最後のボスの…
視聴直後の感想としては、ハリーポッターってすごいなかな
ハリポタ大好きすぎてハマらなそう
一作目はどうしてもテンポ遅くなると思うからこれからもっと面白くなるかなとは思う
ハリポタと全く別の作品であ…
ハリーポッターシリーズを見てからだと、なかなか分かりにくい部分がある。
理由としては、マグル=人間界の世界が中心で描かれ、マグルの登場人物に加え、イギリスではなくアメリカが舞台で、ハリポタの時代より…
とても素敵な世界観の映画だった!
こういう魔法系の映画(ハリポタとか)は見たことなくて初めて見たけど魔法使ってたたかってるシーンとかとてもかっこよくて厨二病だからとてもワクワクした😇😎
音楽もとても…
●あらすじ●
『ハリー・ポッターと賢者の石』より70年前のアメリカに訪れた、魔法動物保護活動家であり魔法生物学者でもあるニュートが、NY市内に逃げた魔法動物の保護と、市内で乱暴する闇の力"オブスキュ…
再視聴。
1920年代アメリカ。ハリポタで描かれた現代のイギリス魔法界とは違い『時代遅れ』の法律で魔法族と非魔法族の境界線がきっちりと敷かれ、魔法族は隠れ棲むしかない時代が舞台。
ニュートが逃してし…
ハリー・ポッターと同世界線に位置する、少し時を遡った1920年代のアメリカが舞台。映画公開当初、映画館で観たものを再視聴。
主人公は優秀だが魔法動物にしか興味のない変わり者のニュート・スキャマンダー…
世界観がすこ、なのはわかってはいたけど衣装が◎衣装がメインになってみてたらグレイブス!!なんだ、このおじ、てなってたら最後らへんにグリンデルバルでした!で、もう、でないですやん、この人、絶望。なのに…
>>続きを読むハリポタは見たことあったけどファンタビは初視聴、思ってたより面白かった!
ハリーがホグワーツに入学したのが1991年、本作の舞台は1926年のアメリカらしい。
ジェイコブとクイニーなんとか幸せにな…
(C) 2015 WARNER BROS ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED