ザ・トライブの作品情報・感想・評価

ザ・トライブ2014年製作の映画)

Plemya/The Tribe

上映日:2015年04月18日

製作国:

上映時間:132分

ジャンル:

3.4

あらすじ

セルゲイは聾唖者専門の奇宿学校に入学する。そこは犯罪や売春などを行う悪の組織=族(トライブ)によるヒエラルキーが形成されており、セルゲイは入学早々彼らの洗礼を受ける。何回かの犯罪に加担していくうちに、セルゲイは組織の中でより高いポジションを得て行く。やがて彼は、族のリーダーの愛人のひとりで売春をやっているアナに執着し、組織における暗黙のルールを破っていく。監督はウクライナの新人ミロスラヴ・スラボ…

セルゲイは聾唖者専門の奇宿学校に入学する。そこは犯罪や売春などを行う悪の組織=族(トライブ)によるヒエラルキーが形成されており、セルゲイは入学早々彼らの洗礼を受ける。何回かの犯罪に加担していくうちに、セルゲイは組織の中でより高いポジションを得て行く。やがて彼は、族のリーダーの愛人のひとりで売春をやっているアナに執着し、組織における暗黙のルールを破っていく。監督はウクライナの新人ミロスラヴ・スラボシュピツキー監督によるデビュー作品。カンヌ国際映画祭批評家週間でプレミア上映され、グランプリを含む3つの賞に輝くと瞬く間に世界中の批評家の間で話題となり、世界中の映画祭の主要タイトルを数多く受賞する(現在、30を超える賞を受賞中)近々では、カンヌ国際映画祭におけるカメラドール賞に対等する、ヨーロピアン・フィルム・アカデミー・アワード「ヨーロピアン・ディスカバリー・アワード」を受賞し話題となっています。

『ザ・トライブ』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

【過去に観た映画】2015.6.29

字幕も吹き替えもなく、言語は「手話」だけの映画である 
というテロップが流れた後、
静寂に襲われるのかと思うと、
車の音、階段を上がる音、鳥の声など、生活音は…

>>続きを読む
3.8

・ジャンル
クライム/ドラマ/バイオレンス/ロマンス

・あらすじ
聾唖者の寄宿学校に入学したセルゲイは生徒達で構成されるギャングに引き入れられる
強盗、窃盗、売春斡旋…
様々な犯罪に手を染めると共…

>>続きを読む

ウクライナ映画
日本のBSで「愛していると言ってくれ」を放送していて視聴
聾唖者
冒頭で「この映画の言語は手話である。字幕や吹き替えは存在しない」の一節
シビアな内容

概要を読んでも、全て理解は出…

>>続きを読む
3.8

いわゆる無声映画のように映像美で勝負しているわけでもなく、ドキュメンタリーのようにリアリティーで勝負しているわけでもない。計算されたカメラワークと、素人ゆえに生々しい芝居が織りなす、2時間超の貴重な…

>>続きを読む
発想は良かったんだけどなぁって感じの映画だった。
退屈だったから仮にセリフがあったとしても成立するくらいしっかりした脚本で作って欲しかったなって思った。
古今東西、若者はみんなこうやね。
ここで違うのは描かれている子達の身体の状態だけで。
環境は相当荒んでいるけれど。
字幕でも吹替でもなく手話で構成される作品。今までにない美しい新しい体験の作品でした。
5.0

2014年のウクライナ映画である。本作の特筆すべき点は、全編セリフも字幕も音楽もない。会話は手話だけである。手話がわからない私には、映像で内容を理解するしかないのだが、これが、映像を見ているだけで大…

>>続きを読む

登場人物は、皆さん聾唖者なので音声がありません。(生活音とかうめき声はあります)

字幕を読む必要が無いので早送りしたいところでしたが、Amazon Primeはそれができません。早送りできない状態…

>>続きを読む
声のない世界を体験できるという点ではよかったが、実験的映画にしては長すぎる。。

勘違い非モテ男子の逆襲と捉えた。

あなたにおすすめの記事