聡明な女性や
素晴らしい
いつも心配してた次女は、母ちゃんが心配せんでも立派な大人に育ってますよ大学なんかでてなくても十分心が立派なこと見届けました
でもちょっとなんでこの旦那さんは1年間…
若年性アルツハイマー病だと診断されたと家族や同僚に打ち明けた時に動揺や同情の眼差しを向けられるのがきついと思った。仕方ないと思うけど。
アリスは病気が進行して完全に自分を失う前に人生を終わらせようと…
哀しい。
覚えた全てを失うのは。
物の手順や人の名前、眠りや言葉、夢、願いさえ。
運動障害や、空間認知能力だって無くなっちゃうかも。
過去が無くなるだけではなく、未来すら変わってしまう。
それだけで…
以前見た時は物語として見たけれど、自分がアリスの年代になり、アルツハイマーになった父を看取った今はドキュメンタリーのように見えた。
わからなくなるって怖いだろうな。
「もうわからんなー」と寂しそうに…
家族性アルツハイマー病の遺伝子を持ってたら発症する確率100%か...
ショック...
“癌ならよかった...癌なら恥ずかしくない”ってセリフが切なすぎる
物忘れも思い違いも日々増えていく自分…
「主人公がいかに病と向き合っていくか」なんてお題目は、アルツハイマー病には通じない。
病どころか、最終的にはすべてのことと向き合えなくなる。
主人公は大学の先生だから、かなり病気のことも調べて手…
家族性というものがあることも知らなかったし、無知だったな自分。とか色々と考えさせられた。誰にでも起こり得る話。
スピーチのシーンが良くて。内容ももちろんだし、
原稿落としちゃった時、大丈夫かなと思…
© 2014 BSM Studio. All Rights Reserved.