このアメリカ版を観たことがあった
家族で自分以外は耳も口がきけず
1人娘だけが健常者
それを支えるために授業中眠たくなるぐらい働く
そして、その親が選挙にでるとは
いわゆるヤングケアラー
そんな彼女…
Codaと同じところ、違うところ、それぞれ興味深く見ました。(高校生のデュオにやたら艶かしい曲歌わせるやん、とか、お父さんが歌ってる娘の喉元に手を当てるシーンはやっぱり好きだな、とか)
応援したくな…
さすが、おフランス。amourに溢れた映画。溢れ過ぎともいえる😄
アカデミー賞受賞で有名な『Coda コーダ あいのうた』の原作。
聴覚障害の家族の中でただ一人健常者のポーラ。
16歳の少女の成長…
C’était vraiment magnifique !
フランス語の勉強もあって試しに観たが、どうやらコーダ:愛の歌の原作だったらしく、それはもう素晴らしかった
Les chansons d…
さあ起こそう、歌の革命。
Codaも好きだけどフランスの田舎が舞台のこちらも味があって良いです。
娘に夢ができ、娘以外が聴覚障害を持つ家族が形を変えなきゃいけないことへの挑戦で、頑張りに背中を押し…
コーダの元ネタのオリジナルと聞いて鑑賞。
聾者の家族と唯一健全者として産まれた主人公の旅立ちの話。
思春期ならではの下の話が結構ストレート。
フランスならではの綺麗な風景、演出があって目の保養にもな…
自分以外の家族が聴覚障害を持つ農場で育った少女が学校で歌声を認められ、パリの声楽学校への進学を目指す青春ドラマ。
両親と弟が聾唖者だけど明け透けで作品全体に陰鬱さがなく、出演している俳優陣の演技も自…
夢を追うか、家族のために生きるか、彼女が歌に託した答えとは…
フランスの田舎町で酪農を営むベリエ家は長女のポーラ以外は耳が聞こえないことを除けば、仲の良い普通の家族。ポーラは耳の聞こえない家族のため…
このレビューはネタバレを含みます
codaのリメイク前の映画と知らず見始めたけど、あれなんかこのストーリー見たことあんで…と思って調べたらcodaやった。coda自体最近見たから、正直淡々とみていったけど最後の歌うシーンは泣けた。で…
>>続きを読む(C) 2014-Jerico-Mars Films-France 2 Cinema-Quarante 12 Films-VendOme Production-Nexus Factory -Umedia