スティーブ・ジョブズのネタバレレビュー・内容・結末

『スティーブ・ジョブズ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

鑑賞前は、いかにプレゼンがファシズム的に人を動機付ける演出法を持っているか、という点を映画自体でプレゼンする、みたいな内容を期待していた。
箱を開けてみるとプレゼンシーンは殆ど含まれず、一般的に彼を…

>>続きを読む
ダニーボイルとアーロンソーキンだから、絶対好き!と思ってみたけどそうでもなかった。
何でだろう。なんか普通に映画内の幅がなくて飽きてしまったな…。90分尺だったら好きだったのかもしれない。

30年来のAppleファンですが、フィクション要素多めに感じました。

初代Mac、NeXT Cube、iMacの発表会を軸に娘リサやジョン・スカリー、ウォズニアック、アンディ・ハーツフェルドらとの…

>>続きを読む

スティーブジョブズの光という部分ではなく影の部分が多くを占めている伝記映画。ジョブズの人としての未熟な部分や人格者とはとても言えないような性格が大きく描かれていた。ジョブズの仕事に対する熱意や妥協し…

>>続きを読む

スティーブ・ジョブズの知識はあまりないので、どこまでが実話で、どこまでがフィクションか正直よく分からないが、あまりに出来過ぎな物語なので、かなりフィクションの割合が多いのかなあと。


一幕目は登場…

>>続きを読む

Macintosh(1984)、NeXTcube(1988)、iMac (1998)という3つの新製品発表会の舞台裏を描くことで、Appleの創業者スティーブ・ジョブズの人物像に迫る伝記映画。

監…

>>続きを読む

ライティングや構図がかっこいいシーンが多いのと、スピーディーな会話劇中心でクールな映画だ
ほとんどジョブスの転機となる発表会当日の会話だけで構成されててちょっと変わったつくり。
ジョブスはサイコパス…

>>続きを読む

BlackBerryに続いて鑑賞。
1mmの誤差どうでも良いと思ったが、0.1°の誤差はだめだと感じた。
どこまで正確な伝記かは知らないが、製品発表に合わせて様々な人間がひっきりなしに文句言ってくる…

>>続きを読む

映画としては素晴らしいのかもしれないが...
無理ーーーーモラハラ夫無理!😶‍🌫️
感情移入しすぎて母親目線でしか見れず。

養育費払わない、学費を払わない、認知を拒む
最悪な父親...
ジョブズが…

>>続きを読む

映画としては正直面白くないかなあ

娘のリサがかわいそすぎてかわいそすぎて、つまり主人公のジョブズに全然感情移入できないので中盤のクビになったとか云々のエピソードも「ふーん」って感じで見てしまう

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事