まず、室内でも、自然の中でも、全編にわたって描写が綺麗です。
画の収め方やカットの回し方に度々目を惹かれます。
原作の小説は実話を元に書かれたもので、ホロコーストを描いたものですが、虐殺や不条理な…
ユダヤ人迫害系の映画ってほんとにどれもこれも胸糞なものが多くて結構しんどいけど、この映画は胸糞な人も出てくるけどそれ以上にユレクに手を差し伸べてくれる優しい人達との関わりがメインだからそこまでしんど…
>>続きを読むあらすじ
第二次世界大戦下の1942年
1人の少年が、ポーランドの
ゲットーから脱走した。
森の中を逃げ回り、
同じ境遇の少年達と生活し
何とか生きて行こうとするが
ナチスが追って来る。
みんなチ…
「一人の人間の価値」とは。
何百万人という人間から作られる国と、人間一人の人生。大きい歯車と小さい歯車。その二つがいつもきれいに回り続けるとは限らない。壊れるのは小さい方。
どの国にも加害者も犠…
久々の映画鑑賞。或る理由からこの様な作品をチョイス。
主人公役の少年の体当たり演技に胸の内で"凄いよ"とか"頑張れ"とか拍手しながら、家族と静かに観た。
少年が過酷な状況からなくなく脱出し、世間を…
© 2013 Bittersuess Pictures