ストックホルム・ペンシルベニアのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『ストックホルム・ペンシルベニア』に投稿されたネタバレ・内容・結末

うーん、重い内容でした。
娘の事を思うほど壊れていくママさん辛い。
愛とはなんだろうと改めて考えてしまった。
せめてラストはハッピーエンドが良かったな。

大好きなシアーシャ主演。楽しみに観た。
…が、辛い。辛い話だった。

まず最大の被害者であるレイアの頭では理解はしているが(とても賢い娘のようだし)心が全くと言っていいほど現況に追いつけていないとい…

>>続きを読む

うーん。シアーシャローナンを目当てに鑑賞。

あの冬の乾燥した季節みたいな色味の映画。
母親がおかしくなるのもわかるし、
主人公が混乱するのもわかる。
然るべき施設に入れるべきだったのでは、、
最後…

>>続きを読む

4歳で誘拐、17年間監禁され無事家に戻ってきたけど、名前もリアンじゃなくてレイアだといい、
何かにつけて反抗的な主人公。

お母さんとお父さんがなんとかしてリアンと仲良くなろうとするけど、リアンがほ…

>>続きを読む

20年ぶりに会った家族なのに、繋がりを感じないのは悲しいけどわかる気がする。家族の元にいた時間が少なすぎる。。
20年間レイアとして生きてきたから、本当の名前も誕生日なんてもうどうでもいいんだな。

>>続きを読む

見てよかった

他のサイトレビューが一件、これはあまり見られてない映画なんじゃろうなと思って
全然乗り気ではなく見た

題材もどこかで見たような内容である(ルーム)

しかしこれは監禁後の話

そこ…

>>続きを読む

これは思春期の娘の物語と捉えても面白いかなと思った。
人は思春期に入ると、
それまでの自分とは別の存在へと変わっていく。
親から見るとまるで娘が他人になってしまったようで、
どう接していけばいいかわ…

>>続きを読む

印象的だったのは、ベンの前とその他の人の前でのレイアの表情とか雰囲気がほんとに別人みたいだったこと、人生の大半を彼と過ごして信頼できる人が彼だけになってたんだなってのをすごく感じた
最後に、誰かのも…

>>続きを読む

よくある話やけど後半の展開が他の作品とはかなり違った。誘拐犯がどうしても忘れられずにこっそり面会に行ったのがキッカケで母親の苛立ちやらが爆発して監禁まがいに…娘としては前に進むための最後の別れ的な意…

>>続きを読む

無責任に断言するけど、連鎖なら(監督の意図がそこになく、そう読み取る人がいてもまあ任せるわ、くらいのものであっても。もはや監督の真の意図というより容易に連鎖を読み取れることについて書いている)なんっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事