弁護人のネタバレレビュー・内容・結末

『弁護人』に投稿されたネタバレ・内容・結末

これまた軍事独裁政権下を描いた作品

序盤は金儲けにしか興味のない拝金主義弁護士をソン・ガンホがユーモラスに演じる
韓国作品のお約束通りである

ちなみに「ミセン」の上司・部下コンビであるイ・ソンミ…

>>続きを読む

時世的にみるべき映画とのことで視聴。みて良かった。まさしく今こそ見るべき作品。苦労人のノンポリ弁護士の前に突如立ち現れる国家権力の暴力。私たちにとってこの世界は目の前。こんな社会が来てしまったら民主…

>>続きを読む

あらすじ:1981年、光州事件からしばらくしてアカの取締りが厳しくなったときに、読書会を行っていた学生がアカとして取り締まられ、拷問の末嘘の証言を取られて起訴される。たまたま行きつけの料理屋の息子が…

>>続きを読む

1980年代の韓国での実際にあった冤罪事件を元にした映画。
モデルになったのは弁護士を経てその後、韓国大統領となったノ・ムヒョン。
高卒の弁護士というレッテルに劣等感を持ち、金を成すために税務処理ば…

>>続きを読む

思ってたより重い話だった。
拷問シーン、人間のすることとはとは思えん。
ジヌが可哀想。観るの辛い。
ユン中尉がどうなったかは想像したくない。

釜林事件もそうだけど、盧武鉉さんの経歴の勉強になりまし…

>>続きを読む

読書会で集まっていただけなのに、共産主義の集会を開いたという嘘の罪で逮捕されてしまう
終盤、拷問に立ち会った軍医の証言で無罪を勝ち取るかと思ったらまさかの展開、
軍事政権下では法も存在しない
拷問シ…

>>続きを読む

「人が人を守ること、その重さと誇り。」この作品は、実在の人物をモデルにした社会派ドラマでありながら、堅苦しさを超えて、ひとりの人間の「目覚め」と「選択」を強く心に残す作品だった。最初はただの「税金専…

>>続きを読む
奇跡のように証人が現れても覆らなかった結末がやるせなく辛いけど、それこそがこの映画の意義なんだろうと思う

韓国の歴史を知らないからどこまでが事実なのかはわからないけど、なかなか力のある映画だった。

事実ベースでの物語だから終わり方がスッキリはしないけども、他の弁護士から馬鹿にされてきた主人公が最後には…

>>続きを読む

高卒弁護人の主人公を描いた作品。
前半の展開からコメディチックなものかと予想したら後半の展開に驚かされました。かなりシリアスで、韓国のアカを取り締まる警察の闇を描いていて勉強にもなり楽しめました。法…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事